出光興産は「第1回 脱炭素経営 EXPO 秋」において、同社子会社のソーラーフロンティアが新エネルギー・産業技術総合開発機構と共同で進める、太陽光パネルのリサイクル技術開発に関する展示を行った。
出光興産は「第1回 脱炭素経営 EXPO 秋」(2021年9月29日〜10月1日、東京ビッグサイト)において、同社子会社のソーラーフロンティアが新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共同で進めている、低環境負荷と高マテリアルリサイクル率を実現する太陽光パネルのリサイクル技術開発に関する展示を行った。
ソーラーフロンティアは出光興産の完全子会社で、CIS太陽電池モジュールの開発、製造を手掛ける企業である。住宅向けの他、工場や事業施設を対象とした太陽光発電システムの販売を行っている。
今回展示会で紹介したリサイクル技術は、「低環境負荷」と「高マテリアルリサイクル率」を特徴とするものである。リサイクルプロセスにおいては、低加熱温度で太陽光パネル表面にあるカバーガラスを分離できる独自のパネルセパレータ技術を活用する。ガラス自体を機器などを使わずに取り外せる上、薬剤などを使用する必要がない。廃棄物の総量を抑制できる上、エネルギー消費量と環境負荷の低減につながる可能性がある。
カバーを取り外したパネルは2軸粉砕機とディスク型破砕機で破砕し、接着剤を剥離させた上で、露出した物質を硝酸エッチングで溶解させることで、銀や銅、ガリウムなどの回収につなげる。この他、EVA(エチレン酢酸ビニール共重合樹脂)や基板ガラスなども選別して回収する。一連の分離回収プロセスを通じて、マテリアルリサイクル率90%以上の達成が可能になるという。高マテリアルリサイクル率の実現は、埋め立てる廃棄物の総量削減につながる。
一般的に、太陽光パネルの耐用年数は約20〜30年程度と考えられており、現時点で製造業における太陽光発電のリプレース需要は多いわけではない。一方で、現在、カーボンニュートラル達成を目指して工場や事業施設での再生エネルギー活用が進んでおり、将来的に、環境負荷低減の観点から耐用年数を過ぎた太陽光パネルの廃棄が重要なテーマとして浮上する可能性もある。
ソーラーフロンティアの担当者は「マテリアルリサイクルで回収したものを新たな製品に使用することに、何らかの付加価値を持たせることができればこうしたリサイクル技術も普及しやすくなるだろう。製造業においても、そうしたことを意識する人が増えてくれればありがたい」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.