NECは、AIなどのデジタル技術を活用したヘルスケア・ライフサイエンス事業を強化し、2030年に事業価値5000億円を目指す方針を示した。グループ横断で事業開発を進める。
NECは2021年9月15日、AI(人工知能)などのデジタル技術を活用したヘルスケア・ライフサイエンス事業を強化し、2030年に事業価値5000億円を目指すと発表した。グループ横断で事業開発を進める。
具体的には、必要な医療をデジタルで支える「Medical Care事業」、一人一人の日常生活に寄り添う「Lifestyle Support事業」、個人に合わせた医療を科学で支える「Life Science事業」の3領域に注力する。
この3領域の事業を通じて、「live as you あなたを知り、あなたらしく選ぶ」世界の実現を目指すとしている。また、事業を拡大するにあたり、同社の顔認証技術や生体認証「Bio-IDiom」、映像分析技術、グラフベース関係性学習などの最先端AI技術群「NEC the WISE」を活用する。
さらに、グループ横断で事業開発を進めるため、ヘルスケア・ライフサイエンスPMO(Project Management Office)を立ち上げた。併せて、社外パートナーとも幅広く連携していく。同年11月には、NECヘルスケア・ライフサイエンス有識者会議を発足させ、専門家とともに将来像の社会実装を目指すとしている。
完全ワイヤレスのポケットサイズ超音波診断装置を発表
医療施設でのAI技術活用に向け、医療サービス分野で提携
開業医向け超音波診断装置の分野で提携、地域医療に貢献
シーメンスヘルスケアが災害医療向け車両を開発、コロナ禍の発熱外来にも役立つ
リハビリ動画から自動で肩と肘の関節可動域を測定するソリューションを発売
医療、ヘルスケア分野におけるIoT関連の国内市場調査を報告Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク