量子コンピューティングへの投資動向調査、今後2年で投資増の予測:量子コンピュータ
IDC Japanは、量子コンピューティングの今後の利活用、投資動向に関する調査結果を発表した。量子コンピューティングへの投資は、今後2年間で増加すると予測する。
IDC Japanは2021年8月3日、量子コンピューティングの今後の利活用、投資動向に関する調査結果を発表した。量子コンピューティングへの投資は今後2年間で増加すると予測する。
調査では、量子コンピューティング技術に年間IT予算の17%以上を投入する企業の割合が、2023年には2021年の7%から19%に増加すると予測。同技術の活用によるAI(人工知能)機能の強化やセキュリティ向上、アルゴリズムの最適化によってビジネスプロセスを改善して競争優位性を確立したいと考える企業が、投資をけん引する見込みだ。
2021年初頭には、同技術に関心のある企業のうち5分の1が既に利用中で、3分の2が今後18〜24カ月の間に何らかの検証を開始する予定と回答している。
一方で、量子コンピューティングへの投資に踏み切れない企業もいる。その理由として、技術の複雑性やスキルセットの制約、利用可能なリソースの不足、コストなどの問題が見られる。
量子コンピューティングベンダーなどは、こうした問題の解決に向けて、同技術を検証可能なクラウドベースの量子コンピューティングソリューションを企業向けに提供している。また、関連するテクニカル、ビジネスコンサルティングサービスの普及も進んでおり、同技術の採用によってもたらされる価値の明確化、量子アルゴリズムの開発やテストなどに役立っている。
⇒その他の「製造マネジメントニュース」の記事はこちら
- 東大が量子技術の社会実装に向け協議会設立、トヨタや日立など製造業も参画
東京大学は、量子コンピューティングをはじめとする量子技術の社会実装を目指す「量子イノベーションイニシアティブ協議会(QII協議会)」を設立した。同協議会には、産業界から、JSR、DIC、東芝、トヨタ自動車、日本IBM、日立製作所、みずほフィナンシャルグループ、三菱ケミカル、三菱UFJフィナンシャル・グループの9社が参加する。
- 量子コンピューティングは製造業でも活用進む、その可能性と現実
次世代のコンピューティング技術として注目を集める「量子コンピュータ」。製造業にとっての量子コンピュータの可能性について、ザイナス イノベーション事業部 部長で量子計算コンサルタントの畔上文昭氏に、製造業での量子コンピューティング技術の活用動向と現実について話を聞いた。
- 量子アニーリング提唱者の西森氏が語る量子コンピューティングの現在
2020年11月16〜27日にオンラインで開催された「第30回 日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2020 Online)」において、主催者セミナーとして東京工業大学 科学技術創成研究院 特任教授の西森秀稔氏が登壇。「量子コンピュータ研究開発の現状と展望」をテーマに講演を行った。本稿ではその内容を紹介する。
- 生産計画など複雑な“組み合わせ問題”を解決、量子コンピューティングの力
富士通は2019年5月14日、同社のユーザーイベントである「富士通フォーラム2019 東京」(2019年5月16〜17日、東京国際フォーラム)の内覧会を実施。その中で量子コンピューティング技術を疑似的に応用した「デジタルアニーラ」への取り組みを紹介した。
- 「NISQ」による量子コンピュータ応用、「Amazon Braket」がハードルを下げる
AWSジャパンが量子コンピューティングサービス「Amazon Braket」や、量子コンピュータの技術動向について説明した。Amazon Braketは「全ての開発者、科学者の手に量子コンピューティングを」というコンセプトのフルマネージドサービスで、AWSの他のサービスと同様の手軽さで利用できるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.