東大とIBMが産学連携を加速する量子コンピュータ研究施設を設立量子コンピュータ

東京大学と日本IBMは2021年6月7日、量子コンピュータ技術の研究開発を行うハードウェアのテストセンターとして「The University of Tokyo - IBM Quantum Hardware Test Center≫」を東京大学 浅野キャンパス内(東京都文京区)に開設したことを発表した。

» 2021年06月09日 09時00分 公開
[池谷翼MONOist]

 東京大学と日本IBMは2021年6月7日、量子コンピュータ技術の研究開発を行うハードウェアのテストセンターとして「The University of Tokyo - IBM Quantum Hardware Test Center」を東京大学 浅野キャンパス内(東京都文京区)に開設したことを発表した。国内企業などが量子コンピュータの動作環境を再現する「量子システム・テストベッド」にアクセスできるようにする。

「The University of Tokyo - IBM Quantum Hardware Test Center」を開設※出典:東京大学、IBM[クリックして拡大]

産学連携での量子コンピュータ開発を加速

 今回のテストセンター開設は、2019年12月に東京大学と日本IBMが共同で設立した、量子コンピューティング技術の革新や実用化を目指すパートナーシップの枠組み「Japan-IBM Quantum Partnership」が目標とする取り組みの1つとして実施された。同パートナーシップは、IBMと東京大学による量子理論に関する共同研究やソフトウェア開発、教育など、量子コンピュータの研究開発を進めるための国内産学連携プログラムに関わる。

 同テストセンターで東京大学と日本IBMは、量子コンピュータの将来のアプリケーション活用に不可欠な、高度な極低温マイクロ波コンポーネントとサブシステム、制御エレクトロニクス、超伝導量子ビットを安定的に動作させるために必要な材料、高品質な信号伝送に必要な高周波部品や配線などの研究開発を行う。極低温の実現に必要な冷凍機やコンプレッサー、それらの制御技術についても研究する。

 また、同テストセンターには、量子コンピュータのコンポーネント試験用に構築した、大規模な量子コンピュータの動作環境を再現するプラットフォーム、量子システム・テストベッドを設置している。東京大学とIBMはテストセンターを通じて国内企業や団体に量子システム・テストベッドへのアクセス機会を提供する。

「量子システム・テストベッド」の外観※出典:東京大学、IBM[クリックして拡大]

 東京大学と日本IBMは「国内企業が有する半導体や精密機器などのシステム機器製造技術と、東京大学が長きにわたり進めてきた量子コンピュータのハードウェア研究を集結して、量子システム・テストベッドを用いたさまざまな実験を産学連携で行う。世界をけん引する量子コンピュータの技術開発を進める」(プレスリリース)とコメントしている。

⇒その他の「量子コンピュータ」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.