NVIDIAのスパコンは4EFlopsで「地球最速」、6000個超の「A100」搭載:製造ITニュース
NVIDIAは2021年5月27日(米国現地時間)、同社の「A100 Tensor Core GPU」を6159個搭載したスーパーコンピュータ「Perlmutter」が、米国エネルギー省が管轄する国立エネルギー科学計算センター(NERSC)で除幕式を行ったと発表した。「地球上で最速」(NVIDIA)の処理速度を達成したとする。
同社の「A100 Tensor Core GPU」を6159個搭載したスーパーコンピュータ「Perlmutter(パールマッター)」が、米国エネルギー省管轄の国立エネルギー科学計算センター(NERSC)において稼働を開始したと発表した。AI(人工知能)処理に用いる16ビットと32ビットの混成精度コンピューティングにおいて「地球上で最速」(NVIDIA)の処理速度を達成したとする。
Perlmutter※出典:NVIDIA[クリックして拡大]
NVIDIAの発表によると、Perlmutterは「7000人の科学者に約4EFlops(エクサフロップス)のAI性能を提供」することが可能だという。2021年内に米国のローレンス・バークレー国立研究所への設置も予定しているが、その際にはより性能が向上した「フェーズ 2」の状態で導入されることも示唆している。
Perlmutterの名前は2011年にノーベル物理学賞を受賞した天文物理学者ソール・パールマッター氏に由来する。NVIDIAはPerlmutterの用途として、グリーンエネルギーの創出を目的とした素粒子や原子の相互作用研究や宇宙の3D地図作成への貢献などを挙げている。
素粒子や原子の相互作用研究を従来のスーパーコンピュータで行う場合、原子数個のシミュレーションを数ナノ秒間生成するための計算処理を行うのがやっとだったという。しかし、PerlmutterはA100 Tensor Core GPUによって、シミュレーションに必要な倍精度浮動小数点演算と、深層学習に必要な混合精度演算の高速化を可能にしており、「極めて正確なシミュレーションと機械学習を組み合わせることで、より多くの原子を、より長い時間にわたって研究できるようになった」(NVIDIA)という。
宇宙の3D地図作成では、1回の露光で5000個もの銀河系を撮影できる暗黒エネルギー分光計器(DESI)を用いるが、Perlmutterはこの作業も高速化できる。一晩で何十回もの露光を行うとともに、翌晩にDESIを向けるべき方向などを算出する。
また従来は1年間分の計測データを発表するための準備に数カ月から数週間かかっていたが、Perlmutterを使用すれば数日で完了するという。
⇒その他の「製造ITニュース」の記事はこちら
- “GPUのNVIDIA”がCPU製品「Grace」を投入、スパコンのAI性能が10倍に
NVIDIAは、オンラインで開催中のユーザーイベント「GTC 2021」の基調講演において、巨大AIモデルやHPCのワークロードを処理するデータセンター向けのCPU「Grace」を発表した。Armの次世代サーバ向けプロセッサコアを搭載するGraceなどを用いたAIシステムは、x86ベースのCPUを用いる既存のAIシステムと比べて大幅な性能向上を実現するという。
- AIデータセンターの性能が20倍に、NVIDIAがAmpere世代のGPU「A100」を発表
NVIDIA CEOのジェンスン・フアン氏は、YouTubeでオンデマンド配信した「GTC 2020」の基調講演において、新たなアーキテクチャ「Ampere」を採用したGPU「NVIDIA A100」を発表した。
- スーパーコンピュータ「富岳」が完成
富士通と理化学研究所が共同で開発、整備を進めてきたスーパーコンピュータ「富岳」が完成した。学術、産業分野向けに広く提供するため、理化学研究所と高度情報科学技術研究機構は富岳の共用を開始した。
- スパコン性能ランキングで日本がトップに、TOP500は「富岳」でGreen500は「MN-3」
2020年6月22日に、オンラインで開催中のHPCの国際会議「ISC2020」で発表された複数のスーパーコンピュータランキングにおいて、日本のシステムが1位を獲得した。TOP500の1位は理化学研究所と富士通が共同開発した「富岳」、Green500の1位はPFNが開発した「MN-3」が入った。
- スパコン性能ランク4部門首位の「富岳」が目指した「役立つスパコン」の意味
アンシス・ジャパンは2020年9月9〜11日の3日間、オンラインイベント「Ansys INNOVATION CONFERENCE 2020」を開催。そのスペシャルライブセッションとして、富士通 プラットフォーム開発本部 プリンシパルエンジニアの清水俊幸氏が「計算性能世界一を達成した国産スーパーコンピュータ、システム開発責任者が語る成果の陰に隠れた幾多の課題克服と技術者たちの挑戦」をテーマに講演を行った。本稿ではその内容を紹介する。
- 「富岳」で新型コロナ飛沫の大量計算を実施、感染リスクはどこにある?
理化学研究所のスパコン「富岳」を用い、コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する飛沫の飛散シミュレーションが実施されている。理化学研究所が独自開発する流体シミュレーションソフトウェア「CUBE」による飛散シミュレーションの概要、注目すべき結果などについて、理化学研究所 計算科学研究センター チームリーダー/神戸大学大学院システム情報学研究科 教授の坪倉誠氏に話を聞いた。
- スパコン「富岳」をゴム材料開発に、新品時の性能が長く持続するタイヤの実現へ
住友ゴム工業は、スーパーコンピュータ「富岳」を中核とする「令和3年度HPCIシステム利用研究課題募集」において、産業課題利用枠に採択されたことを発表した。同社が取り組むタイヤの「性能持続技術」の開発に向けて富岳を活用する。分子運動に加えて、化学変化まで表現できるゴム材料シミュレーション技術の実現を目指す。
- PFNがGreen500で世界記録を達成した理由、独自発想のスパコン用プロセッサとは
Preferred Networks(PFN)は2020年11月16日、高い省電力性を特徴とする深層学習用スーパーコンピュータ(スパコン)「MN-3」の開発の意義や狙いを紹介する説明会を開催した。MN-3は同年6月22日に発表されたスパコンの省電力性能ランキング「Green500リスト」で世界1位を、同年11月17日に公表された最新のGreen500リストにおいては世界2位をそれぞれ獲得した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.