メディア

新材料探索SaaS型プラットフォーム、初の導入事例材料技術

長瀬産業は、同社とIBMが共同開発した新材料探索SaaS型プラットフォーム「TABRASA」を三洋化成工業に提供する。TABRASAの導入により、三洋化成工業は各研究部が保有する技術情報の横断利用や、データを活用した研究開発が可能になる。

» 2020年12月11日 13時00分 公開
[MONOist]

 長瀬産業は2020年12月1日、同社がIBMと共同開発した新材料探索SaaS型プラットフォーム「TABRASA(タブラサ)」を三洋化成工業に提供すると発表した。

 TABRASAは、IBMが開発した技術を長瀬産業がマテリアルズ・インフォマティクス(MI)用ソフトウェアサービスとして製品化したもので、同年11月にサービス提供を開始した。三洋化成工業への提供が、TABRASAの初の導入事例となる。

 TABRASAは、「アナリティクス」と「コグニティブ」の、2つの異なるエンジンで素材を探索できる。

 アナリティクスは、AI(人工知能)に機械学習させた物質の分子構造や物性値データから新素材の化学構造式を導く。コグニティブは、IBMリサーチ・コグニティブ・ディスカバリー技術を用いて、論文や技術資料などから言語処理やデータ構造化を実行し、新しい知識を出力する。導入は、2つのうち、どちらか1つだけでもよく、三洋化成工業はコグニティブを導入する。

「TABRASA」の特徴 「TABRASA」の特徴(クリックで拡大) 出典:長瀬産業

 三洋化成工業は、現在、エネルギーエレクトロニクス分野、バイオメディカル分野、化粧品分野での開発に力を注いでいる。TABRASAの導入で、各研究部が保有する技術情報の横断利用や、MIによるデータを活用した研究開発が可能になることから、製品開発の効率化が期待される。

 長瀬産業は、TABRASAの提供を通じて、ビジネスパートナーがまだ気づいていない価値を見つけて課題解決につなげる、新たなビジネスモデルを創出していく。

⇒ その他の「材料技術」関連ニュースはこちら

鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス髯懶ス」�ス�、�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蠅捺��ス�ソ�ス�ス�ス縺、ツ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ鬯ゥ蟶壽桶�ス�ュ鬮ョ�」�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ謫セ�ス�エ�ス�ス隶難ス」�守「托スュ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩包スカ闔ィ�ス�ス�ヲ�ス�エ�ス縺、ツ€髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ェ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ�ス�キ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス New

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.