作りたいモノをよく観察し、市販部品をうまく活用しながら構想を練っていく:ステイホームでDIYを極める! 玄人志向なモノづくり(2)(3/3 ページ)
リニアシャフトを左右で支える部品については、いろいろなアイデアが出てきそうですが、ひとまずこんな感じでどうでしょうか。
図9 リニアシャフトを支える部品のイメージ [クリックで拡大]
アクリル板を使ってリニアシャフトを押し込むブロックを2つ作ります。このとき、シャフトを差し込む穴は貫通(素通し)では困るので、「ドリルストッパー」を使って貫通させないようにします。この貫通させない行き止まりの穴のことを「止まり穴」と呼びます。
図10 ドリルストッパー(筆者所有物) [クリックで拡大]
こうすると、「刃先から○○mm」と決めた深さまでしかドリルが入らないので、うっかり貫通させてしまう心配がありません。ただ、樹脂製のタイプは長持ちしないので、たびたび使うようであれば金属製ストッパーへの買い替えをオススメします。
ブロックの背中にはL型金具を取り付けて、ブロックと土台の板を接続させます。L型金具は穴なし、穴あり、長穴が開いているものなど、たくさんの種類が市販されています。
図11のように、2面に長穴が開いていると「高さ」「横方向」2つの調整ができます。今回の計画では2面長穴付きのL型金具を使用することにしましょう。
図11 2面長穴付きのL型金具を使用する [クリックで拡大]
L型金具の取り付けには、丸木ネジを使います(図12)。専門業者のネット通販などでは、箱売りになっていることがほとんどですが、ホームセンターでは小分けで入手できます。
図12 (+)丸木ねじ(品番:M5.1×16) ※出典:MonotaRO(モノタロウ) [クリックで拡大]
ひとまずの構想はこんなところでしょうか。
ここまでに紹介した参照リンク先で部品の価格を確認できるので、購入する部品にかかる費用はおおよそつかめるはずです。
以下、購入する部品と自作する部品をそれぞれリストアップします。
- 【購入するもの】
- 雲台とカメラネジ1/4:各1個
- リニアシャフトφ12×500mm:2本
- スライドユニット(SU12UU):2個
- L型金具:4個
- スライドユニット取り付け用ネジ M5×15六角穴付きボルト:8本(ネジサイズは一例)
- L型金具取り付け用ネジ(土台側) M5.1×16丸木ネジ:4本
- L型金具取り付け用ネジ(シャフト固定台側) M4×25:4本(ネジサイズは一例)
- M4ナット:4個
- ベースにする板(ベニヤやMDFなど):1枚
- 【自作するもの】
- カメラ固定台(アルミ板に穴を開けて作る):1個
- シャフト固定台(アクリル板に穴を開けて作る):2個
次回は、これらのリストに従って手描きで構想を詰めていきます。 (次回に続く)
⇒ 連載バックナンバーはこちら
藤崎淳子(ふじさきじゅんこ)
長野県上伊那郡在住の設計者。工作機械販売商社、樹脂材料・加工品商社、プレス金型メーカー、基板実装メーカーなどの勤務経験を経てモノづくりの知識を深める。紆余(うよ)曲折の末、2006年にMaterial工房・テクノフレキスを開業。従業員は自分だけの“一人ファブレス”を看板に、打ち合せ、設計、加工手配、組み立て、納品を一人でこなす。数ある加工手段の中で、特にフライス盤とマシニングセンター加工の世界にドラマを感じており、もっと多くの人へ切削加工の魅力を伝えたいと考えている。
・筆者ブログ「ガノタなモノづくりママの日常」
- 最低限そろえておきたいDIYツール一式とコストに関する考え方
ステイホームで注目を集める「DIY」をテーマに、設計から製作までのプロセスを、実際の製造業におけるモノづくりの視点を交えながら解説することで、DIY素人の皆さんに“玄人のエッセンス”を伝授する。第1回は、最低限そろえておきたいDIYツール一式とコストに関する考え方について取り上げる。
- ママさん設計者がやさしく教える「部品図の描き方超入門」
ファブレスメーカーのママさん設計者が製図初心者向けに、「部品図」の描き方を分かりやすく解説。机上の学習も大切だが、実際に自分の手で図面を描いてみることが何よりも大切だ!
- 加工方法を知らずに絵を描いていて不安にならないの?
設計者でも知っておくべき部品加工技術をテーマに、ファブレスメーカーのママさん設計者が、専門用語を交えながら部品加工の世界を優しく紹介する連載。第1回は「設計者がなぜ、部品加工技術について知っておかなければならないのか?」をテーマに解説する。
- ヒトと同じで個性それぞれ、材料だって適材適所!
ママさん設計者と一緒に、設計実務でよく用いられる機械材料の基本と、試作の際に押さえておきたい選定ポイントと注意点を学んでいきましょう。今回は「試作とは何か」から話を始めつつ、いろいろな機械材料があることを紹介していきます。
- ノギスの使い方
ノギスの使い方の「超基本」について説明します。
- 作ったモノを売るときに知っておきたい「法律」の話
個人でモノづくりを楽しんでいる皆さんの中には、「自分の作品を売ってみたい」と考える方もいるはずだ。しかし「売る」となると、何に注意したらいいのか全く分からない……。そんなときに知っておきたい「法律」の基本について、シティライツ法律事務所の水野祐弁護士に伺った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.