東北大学と地域医療機能推進機構仙台病院は共同で、内視鏡検査の際に患者から排出される飛沫を捕捉して、エアロゾル拡散を低減させるデバイスを考案した。低コストで簡単に使えることから、全内視鏡検査に適用可能な新しい感染予防策になり得る。
東北大学は2020年7月27日、地域医療機能推進機構仙台病院と共同で、内視鏡検査の際に患者から排出される飛沫を捕捉して、エアロゾル拡散を低減させる新規デバイスを考案したと発表した。
開発したデバイスは、内視鏡用マウスピースに不織布を固定し、患者の口元や鼻を覆う仕組みになっている。まず、不織布に内視鏡用マウスピースを取り付けるための切り込みと、内視鏡が通過するための切り込みを入れる。内視鏡用マウスピースに不織布を固定すると、中心部の切り込みから内視鏡を挿入できる。共同研究グループによると、不織布で口や鼻を覆うことによる患者の呼吸ストレスや、術者が内視鏡を操作する際のストレスは問題ないレベルだという。
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、医療従事者の感染防止策が急務となっている。例えば胃カメラの検査中、患者はマスクを外す必要があるため、患者由来の飛沫やエアロゾルの拡散が発生する可能性が高い。しかし、それらについての対策はほとんど普及していない。
内視鏡検査を受ける患者の中に、新型コロナウイルスの無症状感染者が含まれる可能性もあることから、全ての患者に飛沫やエアロゾル対策を適用するためには、簡便で安価な方法であることが求められる。
今回考案されたデバイスは低コストで作成でき、簡単に使用できる。新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、全ての内視鏡検査に適用できる新たな標準予防策になることが期待される。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.