Formlabsは、ゴムやTPU(熱可塑性ポリウレタン)を模したエンジニアリングレジン「Flexible 80A Resin」と、同素材が属する素材ファミリー「Flexible and Elastic Resins」を発表した。
Formlabsは2020年7月2日、ゴムやTPU(熱可塑性ポリウレタン)を模したエンジニアリングレジン「Flexible 80A Resin」と、同素材が属する素材ファミリー「Flexible and Elastic Resins」を発表した。
Formlabsは、新たなエンジニアリングレジン「Flexible 80A Resin」と、同素材が属する素材ファミリー「Flexible and Elastic Resins」を発表した ※出典:Formlabs [クリックで拡大]Flexible 80A Resinは、既存の「Flexible Resin V2」を再調合したエンジニアリングレジンで、ショアA硬度50の特性を有し、ゴムやTPUの柔軟性を再現する。また、Flexible and Elastic Resinsファミリーの中で最も柔軟性と強度のバランスに優れ、繰り返し使用しても、曲げやたわみ、圧縮に耐えられるという。ハンドルやグリップ、シール、ガスケット、マスクなどの他、緩衝材、あるいは靱帯解剖学(軟骨や腱)などでの利用に最適だとしている。
Flexible and Elastic Resinsファミリーは、シリコン、ウレタン、ゴムパーツのアウトソーシングおよびモールディングに代わるアプローチとして、フレキシブルパーツの短時間での自社生産(3Dプリンティング)を支援する、高性能で使いやすいソフト素材ライブラリを取りそろえた素材ファミリーである。
今回発表されたFlexible 80A Resinの他にも、「Elastic 50A Resin」(旧:Elastic Resin)が、Flexible and Elastic Resinsファミリーに属する。Elastic 50A Resinは、Flexible 80A Resinと同じくショアA硬度50の特性を有し、同社素材の中で最も軟らかいエンジニアリングレジンとなる。シリコンを用いて製造されるパーツのプロトタイピングに最適だという。また、曲げ伸ばしや圧縮に強いため、素早く元の形状に復元させる必要のあるパーツなどにも適用可能である。
3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目
いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
JVCケンウッドが痛感した3Dプリンタの量産活用における難しさと解決への筋道
3Dプリンタの種類と3Dデータのファイル形式
3Dプリンタがなくなる日Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム