神戸製鋼所がRPAにより本社業務効率化、20の業務で自動化領域を拡大:製造IT導入事例
日本アイ・ビー・エムは神戸製鋼所に対して、RPAを活用した働き方改革支援を実施した。自動化による効果が期待できる業務を抽出し、コベルコシステムとの協業により、20業務を対象に25のソフトウェアロボットを構築した。
日本アイ・ビー・エムは2020年5月11日、神戸製鋼所に対して、RPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)を活用した働き方改革支援を実施したと発表した。
神戸製鋼所では、優秀な人材確保および定着のために、業務改革やワークスタイル変革などの働き方改革を進めている。2018年からは総労働時間の削減を進めることで、社員の自己成長やワークライフバランス充実に取り組んでいる。
今回同社では、日本アイ・ビー・エムの支援を受け、本社業務13部門へのヒアリングを通して300以上の業務を棚卸しした。それらの業務の中から自動化による効果が期待できる業務を抽出し、コベルコシステムとの協業により、20業務を対象に25のソフトウェアロボットを構築した。
実際に導入したのは、経営企画部の幹部会議支援や人事労政部の勤務実績管理、品質統括部の品質管理データ集計などの業務だ。神戸製鋼所全社ではすでにPRAを導入している部門を含めて120台以上のソフトウェアロボットが稼働。全体で月当たり2680時間の時間削減を達成した。
今後はAI(人工知能)機能を持つOCRやPaaSおよびSaaSなどのPRA以外の先端ツールを活用することで、さらに約60業務の効率化を目指す。また、部門を横断して本社業務全体に適用できる共通ロボットの開発も進める予定だ。
- 「モノ+データ」の新たな製造業へ、成果創出のポイントは「データ専門会社」
製造業のデジタル変革は加速する一方で2020年もさらに拍車が掛かることが予想される。その中で立ち遅れが目立っていたデジタル化による「モノからコトへ」の新たなサービスビジネス創出がいよいよ形になってきそうだ。ポイントは「専門の新会社設立」だ。
- 製造業のデジタル変革は第2幕へ、「モノ+サービス」ビジネスをどう始動させるか
製造業のデジタル変革への動きは2018年も大きく進展した。しかし、それらは主に工場領域での動きが中心だった。ただ、工場だけで考えていては、デジタル化の価値は限定的なものにとどまる。2019年は製造業のデジタルサービス展開がいよいよ本格化する。
- 日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。
- 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。
- 第4次産業革命で変わる検査と品質向上の取り組み
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第21回となる今回は、IoTやAIを活用することで品質向上への取り組みがどのように変化するのかという点を紹介します。
- 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.