ブロックチェーンを活用した農産物データ流通基盤を開発:製造マネジメントニュース
電通国際情報サービスは、農産物の生産履歴から、流通、出荷、販売までの情報をブロックチェーン技術を用いて記録するデータ流通基盤「SMAGt」を開発した。
電通国際情報サービスは2020年1月7日、農産物の生産履歴から、出荷、流通、販売までの情報をブロックチェーン技術を用いて記録するデータ流通基盤「SMAGt(スマッグ、SMart AGriculture Traceability)」を開発したと発表した。
同社は、2016年から宮崎県綾町と共同で、ブロックチェーン技術を活用した有機農産物の生産・流通履歴などを記録・可視化するシステム構築に取り組んできた。SMAGtは、その知見をベースとし、さまざまな農業支援アプリとの連携や取引状況の可視化機能などを実装している。
「SMAGt」の仕組み 出典:電通国際情報サービス
例えば、農薬や堆肥の使用状況、収穫時期、量の予測といった生産管理データをはじめ、出荷、流通、販売までのデータをブロックチェーン技術によって耐改ざん性の高い状態で可視化する。農産物の安全性などを信頼できる情報として提供したり、輸出規制に対応したデータなどを効率的に取得することも可能だ。
現在、事業化に向けて、福島県広野町振興公社、鳥取県鳥取市、地域商社とっとりなどの自治体や企業と協力して、社会実装の検証を実施している。これまでの実績としては、鳥取市が2019年10月と11月に大阪で開催した「とっとり旬菜マルシェ」で、SMAGtを活用してスマート農業化の取り組みや鳥取市梨ブランドをアピールした。
鳥取県鳥取市「とっとり旬菜マルシェ」での販売の様子 出典:電通国際情報サービス
「とっとり旬菜マルシェ」でのQRコード利用イメージ 出典:電通国際情報サービス
同社では、地場農産品のブランド化や食品偽造の防止、輸出拡大を目指す自治体、地域商社などに向けて提供を予定している。
- 製造業にも役立つブロックチェーンの3つの特徴
「インターネット以来の発明」と言われ、高い期待が寄せられているブロックチェーン。本稿では、製造業向けにブロックチェーン技術や適用範囲、さらに活用メリットを前後編に分けて解説する。前編ではまず、ブロックチェーンの技術的な仕組みについて取り上げてみよう。
- 製造業とブロックチェーンとIoTの深イイ関係
「インターネット以来の発明」と言われ、高い期待が寄せられているブロックチェーン。本稿では、製造業向けにブロックチェーン技術や適用範囲、さらに活用メリットを前後編に分けて解説する。後編では、製造業におけるブロックチェーン導入のメリットと、今後の展望を考察してみたい。
- 品質データ改ざん問題を解決? 製造業でのブロックチェーン技術の使い方
「スマートファクトリーJapan 2019」(2019年6月5〜7日、東京ビッグサイト青海展示棟)の講演に、ブロックチェーン推進協会 代表理事の平野洋一郎氏が登壇。「製造業におけるブロックチェーン適用と可能性」をテーマに、ブロックチェーン技術を製造業の業務プロセスにどのように組み込み、社会改革につなげるのかを訴えた。
- 国内ブロックチェーン市場、2022年度に1235億円規模の予測
矢野経済研究所は国内ブロックチェーン活用サービス市場の調査結果を発表した。2019年度の市場規模は171億5000万円の見込み、2022年度には1235億9000万円に達すると予測する。
- 製造業にとっての「失われた30年」と、今後勝ち残るために考えるべき5つのこと
「スマートファクトリーJapan 2019」(2019年6月5〜7日、東京ビッグサイト青海展示棟)の基調講演に、経済産業省 製造産業局長の井上宏司氏が登壇。「製造業を巡る環境変化、課題と対応の方向性」をテーマに、日本の製造業を取り巻くグローバルな環境変化や課題への対応の方向性を示すとともに、これらの実現に向けた政府の取り組みを紹介した。
- 経産省、次世代サプライチェーンに向けたセキュリティ対策フレームワークを策定
経済産業省は、「Society 5.0」や「Connected Industries」における新たなサプライチェーン全体のセキュリティ確保のため、「サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク(CPSF)」を策定した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.