あえてケーブル向けに集中、柔軟な線状物を認識するロボット用3Dビジョンセンサー:2019国際ロボット展
クラボウは「2019国際ロボット展(iREX2019)」(2019年12月18〜21日、東京ビッグサイト)において、あえて「ケーブル認識」に特化したロボット用3Dビジョンセンサー「KURASENSE」を紹介した。
クラボウは「2019国際ロボット展(iREX2019)」(2019年12月18〜21日、東京ビッグサイト)において、あえて「ケーブル認識」に特化したロボット用3Dビジョンセンサー「KURASENSE」を紹介した。
ケーブルなど線状物の認識に特化した3Dビジョンセンサー「KURASENSE」。同技術を活用し協働ロボットでケーブルをつかむデモを行った(クリックで拡大)
「KURASENSE」のスペック(クリックで拡大)出典:クラボウ
「KURASENSE」はクラボウの技術研究所による新規技術開発プロジェクト「ロボットビジョンプロジェクト」の一環として生み出された技術である。さまざまな展示会で披露し、反応が良かったことから2019年にまず「ケーブルに特化」した高速3Dビジョンセンサーを製品化した(※)。
(※)関連記事:Tシャツ折りたたみロボットが訴える「ロボットの目」の重要性
同センサーでは、ケーブルなどのつかみたい対象物の色や先端からの距離などを認識し、つかむ位置や姿勢、最適経路などを「KURASENSE」内で判断。その結果をロボットに出力し、ケーブルなどの柔軟な線状物をつかむことができるようにするというものである。ケーブル認識に最適化したチューニングを行っていることが特徴だ。
主な認識対象物は、多芯ケーブルや電線、ひもなどである。これらの柔軟な線状物はロボットでの認識や把持が難しく、現在でも人手作業として行われている場合が多い。クラボウでは「あえてケーブル向けの認識に特化し、従来のロボットでは難しかった作業を担えるようにする価値を訴えていきたい」(担当者)としている。
会場では指定箇所にケーブルを差し込む作業をロボットと競い合うようなデモも用意されていた(クリックで拡大)
- Tシャツ折りたたみロボットが訴える「ロボットの目」の重要性
クラボウはロボットの視覚を進化させる「ロボットビジョンプロジェクト」を推進。「ロボデックス 2018」ではその成果として「Tシャツ折りたたみロボット」などを披露した。
- マシンビジョンとは何か?
製造現場のプロセス自動化や品質向上に役立つマシンビジョンの基礎知識をお伝えする本連載。第1回は、マシンビジョンとは何かを解説するとともに利点について紹介する。
- 製造現場における画像処理【前編】
製造現場における画像処理技術とは何か? その特徴や導入時のポイントなどをきちんと理解し、生産性向上に役立てていきましょう。連載第5回のテーマは「製造現場における画像処理」についてです。具体的に画像処理が製造現場で効果的に利用されている実例を紹介します。
- 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。
- 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。
- 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.