コンテックは、「CONPROSYS nano」シリーズの新製品「リモート I/Oユニット CPSN-MCB271-1-041」の受注を開始した。WindowsおよびLinux PC、PLCのスレーブ機器として使用できる他、ディジーチェーン接続により、多点の配線が容易になる。
コンテックは2019年7月31日、「CONPROSYS nano(コンプロシス・ナノ)」シリーズの新製品「リモート I/Oユニット CPSN-MCB271-1-041」を発表した。価格は1万6800円(税別)で、同日より受注を開始した。
CONPROSYS nanoシリーズは、I/Oを自由に組み合わせられるモジュール式のリモートI/O、IoT(モノのインターネット)ソリューションの総合ブランド「CONPROSYS」ファミリーのサブブランド。その新製品となるリモート I/Oユニット CPSN-MCB271-1-041は、WindowsおよびLinux PC、PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラー)のスレーブ機器として使用できる。
同社のWebサイトから無料でダウンロードできるWindows、Linux対応の専用ドライバーを使用することで、プログラミングが可能だ。また、Modbus-TCP通信対応で、Modbus対応PLCのスレーブ機器として、点在するポイントをディジーチェーンで接続できるため、多点の配線が容易になる。
スイッチ機能を内蔵したLANポート2つと4つの拡張スロットを搭載。拡張スロットには、エンドポイントごとに必要な各種I/Oモジュールを無駄なく構成できる。
工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
IEC 61131-3とPLCopenの目的とは
Motion Control FBの共通仕様と単軸の位置決め制御
スマートファクトリーが追い風に、産業用PCは工場内IoTの基盤となるか
工場にしなやかさをもたらす、産業用PCの真価とは〔前編〕Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム