富士通は、高知県およびNextremerと共同で、農作物の生育から出荷までのデータを一元管理し、AI(人工知能)を活用して生産量を予測する「高知県園芸品生産予測システム」を開発した。
富士通は2018年12月3日、高知県およびNextremerと共同で、農作物の生育から出荷までのデータを一元管理し、AI(人工知能)を活用して生産量を予測する「高知県園芸品生産予測システム」を開発したと発表した。2019年1月下旬〜2月29日に、高知県高知市、安芸市、芸西村で実証実験を開始する。
このシステムは、同社の「FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウド AkisaiPF(アキサイプラットフォーム)」を活用。ハウス内の環境データや気象データ、生育データ、出荷データを一元管理し、AIによって最長3週間先の生産量を予測する。
実証実験では、ハウス内で生産するナスやキュウリ、ピーマンの生育データ、環境データ、気象データに加え、実際に集出荷場に持ち込んだ農作物の品質データと集荷データを同システムで一元管理する。これにより、生産性と品質向上に向けた営農指導への活用の有効性を検証する。
同システムで管理する出荷情報は、最短で出荷翌日にはPCやタブレット、スマートフォンで確認できる。生産者の他に生産者部会でも閲覧が可能で、生育管理や収穫時期の調整などの面での有効性も検証する。
また、ナスの生育データとハウス内の環境データ、気象データを教師データとしてNextremerの生産予測AIに学習させ、最大3週間先の収穫量を予測する。生産予測については、キュウリやピーマンにも順次対応する予定だ。
この実証実験で得られる知見を活用し、高知県では、生産予測の精度向上と生産者向けサービスの充実を目指す。また、富士通では、同様のサービスを全国展開することで、効率的な農作物の栽培管理などで生産者を支援する方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.