マツダは2018年11月28日、ロサンゼルスオートショー2018(プレスデー:2018年11月28〜29日、一般公開日:同月30日〜12月9日)において、「Mazda3(日本名アクセラ)」の新モデルを世界初公開したと発表した。
マツダは2018年11月28日、ロサンゼルスオートショー2018(プレスデー:2018年11月28〜29日、一般公開日:同月30日〜12月9日)において、「Mazda3(日本名アクセラ)」の新モデルを世界初公開したと発表した。新世代商品群の第1号車となる。
新型マツダ3は、深化させた「魂動デザイン」や新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャ)」、火花点火制御圧縮着火(SPCCI、Spark Controlled Compression Ignition)を採用した新型ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」などを採用する。
スカイアクティブ ビークル アーキテクチャは人間が持つバランス能力を最大限に引き出すことを追求。また、SKYACTIV-Xを始めとするガソリンやディーゼルの最新エンジンは、幅広い走行シーンで意のままの加減速を可能にするとしている。人間を中心に設計するという思想に基づき、クルマの動きが自然に感じられるようにした。
2030年にマツダは電動車100%、「ディーゼルも電動化組み合わせて残す」
エンジンやボディー、シャシーはどう進化する? マツダSKYACTIV第2世代
マツダのSKYACTIVに第3の内燃機関、ガソリンエンジンの圧縮着火をどう実現したか
モデルベース開発は単なる手法でなくモノの考え方、マツダ流の取り組みとは
マツダの走りを陰で支える、高機能樹脂材料の開発秘話
マツダがディーゼル車23万台でリコール、バルブスプリングと制御ソフトに不具合
マツダのからくりを通じた人づくり、工場は創意工夫と成長の場
形にならぬ設計者の思いを可視化、マツダCX-5を洗練させた設計探査Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム