安川電機は、人協働ロボット「MOTOMAN-HC10DTハンドキャリータイプ」を発売した。手押し台車に搭載しており、ロボットが必要な場所へと簡単に移動して、設置できる。
安川電機は2018年9月26日、産業用ロボットMOTOMAN(モートマン)シリーズの新製品、人協働ロボット「MOTOMAN-HC10DTハンドキャリータイプ」を発売した。価格はオープン。
MOTOMAN-HC10DTは、産業用ロボットの国際的な安全規格「ISO10218-1」に準拠した人協働ロボットで、安全柵なしで人との協働作業が可能だ。手押し台車に搭載したハンドキャリータイプでは、ロボットが必要な場所へと簡単に移動・設置可能になった。設置場所での固定や移動時の固定解除も容易で、台車部分のハンドルを回すだけで完了する。
ロボットへの動作教示は、ダイレクトティーチ機能で直感的に実施できる。ダイレクトティーチボタンを手でつかみ、自由に操作して任意の動作を教示可能だ。また、台車部分に取り付けてあるスマートペンダントでも動作教示できる。同ペンダントは10.1インチのタッチスクリーン式で、初心者向けのガイダンスヘルプ機能を備える。
100V電源に対応しているため、電源につなぐだけで設置できる。3相200V仕様も別途用意した。可搬質量10kgで、最大リーチは1200mm。主な用途として、装置内や装置間の搬送、小さな部品の仕分けや箱詰め作業などを想定している。
期待されるロボット市場の成長、安川電機は何を思うか
安川電機が考える人協働ロボットの課題と可能性
協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク