産業自動化推進のため、産業用ドライブシステム事業会社を子会社化 : 製造マネジメントニュース
安川電機は、シーメンスとの合弁会社である安川シーメンス オートメーション・ドライブのシーメンス保有株を譲り受け、完全子会社化する。新会社名は「安川オートメーション・ドライブ」となる。
安川電機は2018年7月12日、シーメンスとの合弁会社である安川シーメンス オートメーション・ドライブ(YSAD)について、シーメンスが保有する全株式を譲り受けることを発表した。同年11月1日付で完全子会社化することを前提とし、株式譲渡契約を締結。新会社名は「安川オートメーション・ドライブ(YAD)」となる予定だ。
同社は2017年10月に、「新たな産業自動化革命の実現」に向けたソリューションコンセプト「i3 -Mechatronics(アイキューブ メカトロニクス)」を発表。これに基づき、サーボやインバータ、産業用ロボットといったメカトロニクス領域でソフトウェアとハードウェアを融合させたソリューションを展開している。
このコンセプトは、YSADが得意とする産業用ドライブシステムの領域でも展開が可能であることから、今回、i3 -Mechatronicsのコンセプト実現に向けた施策の1つとして、YSADを子会社化することとなった。
子会社化後も、YADはシーメンスとの戦略的なパートナー関係を継続し、従来と同様にシステム&ソリューションの提供を行う。シーメンス製品については、シーメンスがプロダクト・ソリューション販売と製品サービスを提供する。YADは、システムでの適用と、安川電機の製品と組み合わせたソリューション提供を継続する。
YSADは1999年10月、紙・パルプ、繊維、フィルムなどの産業用ドライブシステム事業での市場シェア拡大を目的として、シーメンスのオートメーション&ドライブ部門と安川電機の合弁会社として設立された。
安川電機は「アイキューブ メカトロニクス」で何を実現し、何を実現しないのか
IoT活用によるスマートファクトリーが大きな注目を見せる中、安川電機は2017年10月に一連の取り組みを再編成した「アイキューブ メカトロニクス」を発表した。全世界的に製造現場のスマート化が進む中で、安川電機が目指すものとは何なのだろうか。同社執行役員 CTOで技術部長の善家充彦氏に話を聞いた。
安川電機が描くスマートファクトリーの3つの役割と現在地
IoTやAIなどを活用した革新的工場であるスマートファクトリーへの関心が高まっている。大手生産財メーカーである安川電機は、埼玉県入間市に同社のスマート工場の理想像を具現化する新工場「ソリューションファクトリー」を建設する。同社が「ソリューションファクトリー」で目指すものは何か。また具体的にどういう取り組みを進めているのだろうか。
産業用IoTのOS目指す「マインドスフィア」の現在地
工場など産業領域でのIoT活用には大きな注目が集まっているが、個々の企業でこれらのデータ収集、蓄積、活用の基盤を開発するには負担が大きい。こうした課題を解決する“産業用IoTのOS”を目指すのがシーメンスのIoT基盤「MindSphere(マインドスフィア)」である。開発責任者および日本での責任者の話を通じて現在地を紹介する。
デジタルツインを全てカバーするシーメンス、投資額は10年間で1兆円超に
シーメンスPLMソフトウェアのプレス・アナリスト向けイベント「Siemens Industry Analyst Conference」の基調講演に、シーメンスのデジタルファクトリー部門のCEOを務めるヤン・ムロジク氏が登壇。ムロジク氏は「デジタライゼーション(デジタル化)」と「デジタルツイン」の重要性を強調した。
スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第22回となる今回は「スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合」をテーマに、製造と設計の変化について説明します。
スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.