産業IoTプラットフォームを血液検査に活用、検査結果が数分で判明:製造IT導入事例
Sysmex Americaが、PTCのThingWorxインダストリアル・イノベーション・プラットフォームの活用範囲を拡大し、自動検査装置「Sysmex XW-100TM」による血液検査に活用する。検査結果が数分で判明するなど、医療サービスが効率化される。
PTCとSysmex America(Sysmex)は2018年2月6日(現地時間)、SysmexがPTCのThingWorxインダストリアル・イノベーション・プラットフォームの活用範囲を拡大し、自動血液検査装置「Sysmex XW-100TM」による血液検査に活用すると発表した。
Sysmexは、同プラットフォームの採用により、入手可能な製品データを大幅に拡大。革新的なコネクティッドソリューションを提供できるようになった。今回の活用範囲拡大により、患者が最初に訪問する診療所で最も検査頻度の高いCBC(Complete Blood Count:全血球計算)検査が実施可能になる。XW-100を用いた検査では、検体を外部の検査機関に送付して結果を待つ必要がなくなり、血液検査の結果を最短3分で得られる。
また、これまでの血液検査は、熟練した臨床検査担当者による検体の分析や結果の確認が必要だった。XW-100と産業IoTプラットフォームを組み合わせた技術革新により、幅広い医療関係者がより安全に血液検査を実施できるようになり、診療時間の短縮など医療サービスの効率化が期待できる。
- 製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。
- 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
- 2018年の製造業IoTは“プラットフォーム”元年に――ウフル専務八子氏
IoT関連のサービス構築やコンサルティングなどで大きな存在感を発揮しているウフル。そのウフルで専務執行役員を務める八子知礼氏は、IoT関連の識者として知られ、国内企業のIoT活用について提言してきた。そこで八子氏に、国内における製造業のIoT活用の状況や、今後取り組むべき方策について聞いた。
- IoTプラットフォームが引き出すスマート工場の真の価値
今後の製造業の発展に向けて必要不可欠とみられているIoT(モノのインターネット)。本連載では、IoTの現在地を確認するとともに、産業別のIoT活用の方向性を提示していく。今回は、スマート工場におけるIoTの価値がどのような仕組みで実現されていくかについて紹介する。
- 第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
2016年は製造業におけるIoT活用が具体的なものとして進展した1年となったが、2017年もその流れはとどまることはない。実導入や実活用に向けた本格的な動きが広がる中で2016年に注目を集めたのが、IoTを活用する基盤「IoTプラットフォーム」である。さまざまな解釈、さまざまなレイヤーのIoTプラットフォームが乱立する中、2017年はIoT基盤の整理が進む1年となる。
- IoT時代にどう立ち向かうか、自動検査の位置付けを変えたマインドセット
「検査装置は不具合を見つける装置ではなく、不具合を出さないためのものだ」――。基板実装ラインなどで使われる外観検査装置で好調を続けるサキコーポーレーションだが、成功の土台には「マインドセット」の取り方にあったという。サキコーポレーション社長の秋山咲恵氏の講演の内容をお届けする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.