多地点の温度やゆがみを瞬時に測定する光ファイバーセンサー評価キット:FAニュース
沖電気工業は、製造ラインや橋梁などの多地点の温度やゆがみをリアルタイムで分布測定できる「光ファイバーセンサー」評価キットの提供を開始した。独自開発の光ファイバーセンシング技術「SDH-BOTDR方式」を採用している。
沖電気工業は2017年10月20日、製造ラインや橋梁などの多地点の温度やゆがみをリアルタイムで分布測定する「光ファイバーセンサー」評価キットを発売した。最大1週間のトライアルが100万円から、最大1カ月の実証実験が300万円から(いずれも税別)。光ファイバーセンサー装置や制御用PC、計測ソフト一式を含む評価キットの使用ライセンスと機器の設置や調整、データ取得、まとめなどの付帯作業(SE費用)を含んでいる。
同社の高速光通信技術を活用して新たに開発した、光ファイバーセンシング技術「SDH-BOTDR方式」を採用。光ファイバーに光パルスを入射した際に発生するブリルアン散乱光の周波数変化によって温度やゆがみを測定する、従来の「BOTDR方式」を改良したもので、周波数の変化を位相シフトで捉えることで計測時間が短縮した。
また同キットでは、1m間隔で最大10kmと広範囲の計測が可能だ。また、従来のBOTDR方式では10秒〜数分要していた温度とゆがみの測定を1秒未満で測定し、変化点を迅速に特定できる。
製造ラインや社会インフラの監視において、広範囲かつリアルタイムで温度、ゆがみを計測することが求められている。電気式センサーを用いる従来の方法は、ネットワーク構築を含めた機器の導入コストなど負担が大きかった。また、光ファイバーセンシング方式では、データ演算数が多いため計測に時間がかかり、リアルタイムで状況を捉えられないという課題があった。
同社は主な活用分野として、大型製造装置における品質や製品トレーサビリティーの管理、大型プラントや倉庫の防火対策、橋梁のゆがみやワイヤロープの断線の監視などを想定している。
光ファイバーセンサー装置 出典:沖電気工業
光ファイバーセンサーの活用分野 出典:沖電気工業
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
- IoT時代にどう立ち向かうか、自動検査の位置付けを変えたマインドセット
「検査装置は不具合を見つける装置ではなく、不具合を出さないためのものだ」――。基板実装ラインなどで使われる外観検査装置で好調を続けるサキコーポーレーションだが、成功の土台には「マインドセット」の取り方にあったという。サキコーポレーション社長の秋山咲恵氏の講演の内容をお届けする。
- 品質保証の体制をIoTでカイゼンする
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第3回となる今回は、品質保証体制へのIoT活用のポイントについて紹介します。
- 品質管理に必須の統計的手法「X-R管理図」「P管理図」の作り方
生産現場の品質管理に使われる「X-R管理図」「P管理図」は、実際にはどうやって作ればいい? サンプルを基に手を動かして覚えよう。
- ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。
- インダストリー4.0の地味化はいい傾向?悪い傾向?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第13回となる今回は、2017年4月に開催されたドイツの「ハノーバーメッセ 2017」で見えた傾向についてまとめます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.