ソラコムはIoT通信プラットフォーム「SORACOM」の新機能を発表。データ通信サービス「SORACOM Air for セルラー」のクローバル向けSIMで、加入者管理機能(HLR)を独自に実装するとともに、IoTデバイスの量産時に求められる組み込み型SIM(eSIM)の提供も始める。これに併せて、クローバル向けSIMの新たな料金体系「plan01s」も導入する。
ソラコムは2017年10月11日、IoT(モノのインターネット)通信プラットフォーム「SORACOM」の新機能を発表した。データ通信サービス「SORACOM Air for セルラー」のクローバル向けSIMで、加入者管理機能(HLR)を独自に実装するとともに、IoTデバイスの量産時に求められる組み込み型SIM(eSIM)の提供を始める。これに併せて、クローバル向けSIMの新たな料金体系「plan01s」も導入する。
SORACOM Air for セルラーは、国内向け、グローバル向けともMVNO(仮想移動体通信事業者)のレイヤー2接続によってサービスを提供してきた。この場合、SIMの認証だけはSIM発行元のMNO(移動体通信事業者)のHLRサーバを用いる必要がある。今回の発表では、ソラコム側でHLRを独自に実装したことにより、SIMの発行と認証を含めて通信サービス全体をSORACOMプラットフォームで完結できるようになった。
同社 社長の玉川憲氏は「グローバル向けSIMからになるが、ついにフルMVNOとしてサービスを提供できるようになった。個人的には、HLRを独自に実装したというよりも、HLRを顧客が自由に使えるオープンなものにしたというイメージだ」と語る。
新料金体系のplan01sは、初期費用が契約事務手数料として1回線当たり5米ドル+送料、基本料金は1日当たり0.06米ドル。通信データ量が少ない用途向けの「plan01s-Low Data Volume」は、初期費用が同じで、基本料金は1カ月当たり0.4米ドルである。これらは従来と同じだが、HLRの独自実装により「利用中断期間」という状態を設定できるようになった。利用中断期間であれば、基本料金は無料になる。ただし、利用を再開するアクティベーションの際に1.8米ドル支払う必要がある。
製造業が開発するIoTデバイスの場合、動作試験として一度は通信接続を行うことが多い。この動作試験を完了さえすれば、その後はIoTデバイスを購入した顧客が利用を始めるまでは通信は行わない。SORACOM Air for セルラーでは、基本料金が無料になる「利用開始待ち」という状態はあったが、一度利用を始めるとその後は基本料金を支払い続ける必要があった。「レイヤー2接続では、SIMの認証にMNOのインフラを利用しなければならない。そして、一度利用を開始してから中断しても、そのインフラコストは支払い続ける必要があり、そのため基本料金を徴収せざるを得なかった。HLRを独自実装することで、利用中断期間を設定すれば動作試験後でも基本料金を支払わずに済むようになった」(玉川氏)という。
また、HLRの独自実装により、従来のSIMカード以外に、MFF2(Machine to machine Form Factor 2)に基づく6×5mmサイズの表面実装デバイスを用いるeSIMも提供できるようになった。玉川氏は「SORACOMのサービスの提供を始めた当初から、製造業の顧客からはeSIMの対応を求められていた」と説明する。eSIMの価格は1個当たり6米ドル。ただし最小ロットで3000個入りのリールでの販売になる。
レファレンスデバイスとなる基板実装型の3G通信モジュール「UC20-G(LCC)」の提供も始める。250個単位での発注となり、1個当たりの価格は29米ドル。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.