丸共水産と北海道立総合研究機構は、ヒトの消化管での吸収性を大幅に高めた糖鎖オリゴマーを開発し、量産する技術を確立した。この糖鎖オリゴマーは、機能性食品や化粧品/医療用素材などでの活用が期待される。
丸共水産と北海道立総合研究機構(道総研)は2017年6月15日、ヒトの消化管での吸収性を大幅に高めた糖鎖オリゴマー(商標名:ナノ型コンドロイチン)を開発し、量産する技術を確立したと発表した。
この糖鎖オリゴマーの構造を北海道大学大学院で解析し、有効性を確認したところ、マウスを使った自己免疫疾患に対する抗炎症効果や、ヒト介入試験によるロコモティブシンドロームの改善効果などが認められた。
今回の成果を基に、丸共水産は消化管での吸収性に優れた糖鎖オリゴマーの商業生産を開始し、今後、新たな機能性食品や医療用素材としての研究開発を進めていく。
主に、動物の軟骨から得られるコンドロイチン硫酸やヒアルロン酸などの多糖類は、さまざまな生理活性を持つため古くから利用されてきた。しかし、特殊な酵素でなければ分解されないため、ヒトの消化管ではほとんど消化吸収されず、その機能は十分に発揮されていなかった。
丸共水産と道総研の研究グループは、このような多糖類の分子結合を切断し、ヒトの消化管で吸収できるサイズに低分子化して吸収性を大幅に高めることを試みた。切断技術には、道総研のマイクロ化学プロセス処理技術を応用した。これは特別な化学薬品などを使用せず、適切な反応条件において水だけで多糖類の結合を切断し、低分子化するものだ。
さらに、膜分離による不純物の除去精製工程と、クロマトグラフィー分離(微小な樹脂球などの層を透過させて、混合物に含まれる成分を分離する技術)による大量精密分画技術を確立。これらを連続して処理することで、これまで不可能だった糖鎖オリゴマーの量産技術を開発した。なお、糖鎖オリゴマーを得るために用いたコンドロイチン硫酸は、北海道の地域海洋資源であるカスべ(エイの一種、ガンギエイの地方名)から抽出した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.