ついに三菱電機がオープン化へ、スマート工場実現に導くエッジ基盤提供スマートファクトリー(2/2 ページ)

» 2017年03月07日 07時00分 公開
[三島一孝MONOist]
前のページへ 1|2       

スマート工場実現の負担を軽減

 「FA-ITオープンプラットフォーム」を活用することで、スマート工場実現の課題となっていた「接続の手間とコスト」「データ整理」「使い勝手の良いアプリケーション」の3つの課題を解決できるという。従来は個々のデバイスおよびプロトコルなどを結び、データ化し、それをアプリケーションに合う形でクラウドなどに転送するなど仕組みそのものが複雑化していたものが、まずFA-ITオープンプラットフォームに上位下位ともに結ぶだけで実現可能になる。さらに得たデータも「データモデル管理機能」によりどこに何のデータがあるかを把握が容易ですぐに活用が可能になる。

 さらに、オープン化で大きな利点を生み出すと想定されるのがアプリケーションである。同プラットフォームは基本的には、プラットフォーム基本ソフトウェアと、アプリケーションと接続するためのAPIおよびSDK、各種フィールドネットワークと接続するインタフェース仕様書や開発キットなど、開発ツールを全てオープン化して提供する計画としている。

photo オープンプラットフォームの新規開発のための開発ツール提供箇所(クリックで拡大)出典:三菱電機

 さらにこれらの開発により生まれたアプリケーションなどを提供する「開発者用サイトアプリストア」なども用意する計画である。このアプリサイトを通じて製造現場のノウハウやスマート工場構築に必要な機能をダウンロードできるようにする。「アプリストアについては別会社で運営することも検討する」(漆間氏)としている。

photo 開発者アプリサイトの仕組み(クリックで拡大)出典:三菱電機

 FA-ITオープンプラットフォームは、2017年4月から開発キットの提供を開始。2017年10月頃には何らかの製品を出すとしている。また、2017年3月にドイツで開催されるCeBIT、4月に開催されるハノーバーメッセでも同プラットフォームを出展し、海外でのアピールも同時に進めていくとしている。

e-F@ctoryアライアンスでも発表

photo 三菱電機 執行役社長の柵山正樹氏

 同プラットフォームの発表は、約400人が参加したe-F@ctoryアライアンス総会でも実施。あいさつに立った三菱電機 執行役社長の柵山正樹氏は「ITと社会や産業を組み合わせて新たな価値を生み出す時代に入っている。モノづくりの世界でもインダストリー4.0をはじめとして世界中でさまざまな動きが起こっている。三菱電機も自社の取り組みにIoTを取り込み新たな成長につなげていく考えだ。FAシステム事業は従来はハードウェアを中心としてきたが、ハードウェアとソフトウェア、サービスを組み合わせた形へと進化させる。モノづくりIoT導入のポイントとなるのがプラットフォームである。そのプラットフォームでオープンなものを提供し、まずモノづくりのスマート化を実現できるように支援していく」と述べている。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.