CFRPは「扱いが難しいナマモノ」、量販モデルでの採用はトヨタも苦戦材料技術(2/2 ページ)

» 2017年02月17日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]
前のページへ 1|2       

CFRPだからできた造形

 CFRPは個性的な造形の実現にも貢献した。リアは、ハイマウントストップランプとリアコンビネーションランプを1本の赤い線でつないだような造形となっている。断面から見たリアランプを収めるスペースの形状は金属材料では難しく、樹脂でなければできなかったという。また、CFRPは剛性が高く、サイドのトリムを廃することができ、先代モデルと比べて後方視界の拡大も図れた。

樹脂材料ならではの形状が実現した 樹脂材料ならではの形状が実現した(クリックして拡大)
新型プリウスPHVのリアウィンドウの見え方(左)。先代モデルはサイドのトリムで横幅が狭い(右)

 新型プリウスPHVのバックドアはCFRPを採用することで、同じ意匠でアルミニウムを採用するのと比較して40%の軽量化を図った。しかし、車両重量としては先代モデルから100kg増えている。重量増の要因は、駆動用バッテリーの総電力容量を2倍に増やしたことだ。これにより、バッテリー重量は1.5倍に増えている。

 重量増はEV走行中の加速性能向上によってカバーした。駆動用モーターに加えて、ジェネレーター(発電機)でも駆動力をアシストする。重くても思い通りの加速ができることで、安全に運転してもらうことを狙う。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.