明光電子は、IoT-Engine用の評価ボードに接続可能な、「Smart Analog」搭載のArduino I/F互換ボードを用いたデモを実施した。
このボードは、アナログ回路をプログラマブルに設定できるSmart Analogによって、さまざまなセンサーシールドに仕立てることができる。展示では、温度、超音波、動体検知、照度、加速度、ホール素子、電流、ロードセルという8種類のセンサーに対応できるとともに、これらのセンサーの情報をタブレット端末で確認できることを示した。
明光電子によれば数十種類のセンサーとの接続検証済みだという。
また、「IoT-Engine ショーケース」では、Imagination Technologiesのプロセッサコア「MIPS」を搭載するMicrochip Technologyのマイコン「PIC32MZ」を用いたIoT-Engineによるデモも実施された。
このデモでは、オープンソースのハイパーバイザー「prpl」上に組み込んだμT-kernel 2.0で2個のLEDの点灯表示を制御しつつ、prplのAPIによって1個のLEDの点灯表示を直接制御する内容になっていた。
“東大の”坂村健氏による最後の「TRON Symposium」、動く「IoT-Engine」が登場
「エッジノードはより軽く」、坂村氏がIoTのアグリゲートモデルを提唱
半導体メーカー7社、IoT向け組み込みモジュール「IoT-Engine」で協業
隠し球「IoT-Engine」も登場、「2015 TRON Symposium」開催概要発表
メッシュネットワークをキーにIoTへ進む「Thread Group」
MIPSのIoT“秘密組織”「prpl Foundation」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク