三菱電機は、東京都内で開催したプライベート展示会「三菱電機アドバンストソリューション2016」において、PM2.5濃度を高精度に検出する小型空気質センサーを紹介した。
三菱電機は、東京都内で開催したプライベート展示会「三菱電機アドバンストソリューション2016」(2016年11月9〜11日)において、PM2.5濃度を高精度に検出する小型空気質センサーを紹介した。
現行の家電製品などに用いられている一般的な空気質センサーは光源にLEDを用いている。今回同社が開発した空気質センサーは、レーザー光源である点が異なる。「LED光源の場合、微小な丸型形状のPM2.5、大き目の丸型形状である花粉、丸型形状ではない埃を見分けることができない。新開発の空気質センサーは、レーザー光源を使うことにより、LED光源では難しい散乱光の変化度合を検知できるので大きさや形状の違いを判別できる。これによって、PM2.5と花粉、埃を見分けられるので、PM2.5濃度を高精度に検出できるというわけだ」(三菱電機の説明員)という。
レーザー光を従来比で約1.8倍集光できるダブルミラー構造も開発した。開発試作機での実験では、業務用の高価な粉じん測定器とほぼ変わらない精度でPM2.5を測定できた。「今後は、空調機器と連携し、空気質に応じた運転制御の用途などに展開していきたい」(同説明員)という。
空気清浄機が蚊を取る? シャープが狙う新市場
花粉はもちろんPM0.1も99.95%除去する空気清浄機能付きファン
PM2.5の成分を1粒子ごとに分析、工学院大学の新顕微鏡
PM2.5の検出も可能、村田製作所が金属メッシュデバイスの標準品を発表
直噴エンジンは汚い!? 排気ガスに含まれるPM2.5の個数はポート噴射の10倍以上Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク