10年後を見据えたスバルの新プラットフォームが完成するまで安全システム(3/3 ページ)

» 2016年07月27日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]
前のページへ 1|2|3       

インプレッサにこそ必要な歩行者保護エアバッグ

 新プラットフォームに合わせて、歩行者保護エアバッグも開発した。海外向けでの採用は未定だが、国内向けのインプレッサには標準搭載となる。対歩行者の事故が多い日本で優先して採用すべきだと判断した。

乗員の保護は万全だが、車外の人の安全にも配慮すべきだと考えた 乗員の保護は万全だが、車外の人の安全にも配慮すべきだと考えた (クリックして拡大) 出典:富士重工業

 歩行者保護エアバッグを新たに開発したのは、「乗員だけでなく周囲の人々にとっても安全なクルマにしたいという思いがあるからだ。ボンネットが短いクルマは歩行者と衝突した時に頭部がAピラーにぶつかる可能性が高い。バンパーやボンネットは樹脂化で柔らかくできるが、ピラーは樹脂化できないので歩行者保護エアバッグが必要だった」(富士重工業の説明員)。

 歩行者保護エアバッグは、バンパーの内側にある圧力センサーで一定の範囲の衝撃を検知すると展開する。小動物などとの衝突や、車両同士の正面衝突ではエアバッグは作動しない。

圧力センサーバンパー 歩行者保護エアバッグのセンサー。圧力センサー(左)で、バンパーの内側に這わせたチューブの圧力変化を検知する(右) (クリックして拡大)
34 展開したエアバッグの様子。衝突してしまった歩行者の頭部をピラーから守る (クリックして拡大)

 バンパーの内側にはチューブが這わせてあり、チューブ内の圧力の変化をチューブ両端の圧力センサーが検出する。この形式の圧力センサーは高温下で反応しやすくなるという欠点があったが、温度センサーと組み合わせて検知精度を高めた。「圧力センサー単体ではエンジンの熱や夏場の暑さで誤作動しかねない。しかし、温度も考慮することで検知精度を確保している」(同社説明員)。

 歩行者保護エアバッグは、新プラットフォームでのみ搭載できる。圧力センサーはボッシュが、インフレーターはオートリブが、エアバッグ本体はタカタが供給している。

歩行者保護エアバッグが展開する様子(クリックで再生)出典:富士重工業

ボルボの歩行者保護エアバッグとの違い

 歩行者保護エアバッグは、Volvo Cars(ボルボ)が2013年に発売したコンパクトカー「V40」に世界で初めて採用された。ボルボと富士重工業の歩行者保護エアバッグの違いは、エアバッグ展開時にエンジンフードが上がるかどうかだ。

 「ボルボはエンジンフードをポップアップさせるが、そのためにはエアバッグ用以外にもエンジンフード用のインフレーターが追加で必要になり高コストになる。われわれは標準搭載できるようコストを抑える目的で、エンジンフードは動かさない。コストはボルボと比較して3分の2〜2分の1に削減できたと見ている」(富士重工業の説明員)。

 スバル グローバル プラットフォームは、富士重工業が考える“総合安全性能”のうち、衝突安全性能を特に大きく進化させたといえる。10年後を見据えたという成果は、新型インプレッサから順次展開していく。から順次展開していく。

10年先を見据えた新プラットフォームの総合安全性能 10年先を見据えた新プラットフォームの総合安全性能 (クリックして拡大) 出典:富士重工業
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.