燃料電池車向けゴム製シール部材の安定供給へ、製造子会社を設立:燃料電池車
住友理工は、燃料電池車の中核部品である燃料電池セルスタックに用いられる部材を製造する100%子会社「住理工FC シール株式会社」を設立した。
住友理工は2015年5月11日、燃料電池車の中核部品である燃料電池セルスタックに用いられる部材を製造する100%子会社「住理工FC シール株式会社」を設立したと発表した。
住理工FC シールの本社は、愛知県小牧市の住友理工の本社内に置く。資本金は4億9500万円で、代表取締役社長は、住友理工 執行役員の矢野勝久氏が務める。従業員数は約80人。新会社に生産機能を集約することで、事業の拡大と効率化を図る。なお、開発機能は本社内に残すという。
住友理工は独自の高分子材料技術を基に、燃料電池セルスタック向けのゴム製シール部材「セル用ガスケット」を開発し、2014年11月から量産を始めた。トヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」に採用されている。
このセル用ガスケットは、燃料電池内で水素と酸素の流路を保ちつつ、発電によって生成される水の排水性を高めるシール部材である。これを用いることで、ミライの燃料電池セルスタックの高性能化や小型・軽量化に貢献したという。
「ミライ」の燃料電池セルスタックに採用された「セル用ガスケット」の構造(クリックで拡大) 出典:住友理工
- 量産で先行するトヨタが燃料電池車普及に向けて見せる本気度
ついに量産販売が始まった燃料電池車。普及の端緒についたとはいえ、課題はまだまだ多い。「第11回 国際 水素・燃料電池展(FC EXPO 2015)」の専門技術セミナーに、燃料電池車を手掛ける国内大手自動車メーカー3社の担当者が登壇。本連載では、その講演内容をリポートする。第1回はトヨタ自動車の河合大洋氏による講演だ。
- トヨタの燃料電池車「ミライ」は「あえて4人乗り」、プレミアム感と走りを重視
トヨタ自動車は、セダンタイプの新型燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を2014年12月15日に発売する。税込み価格は723万6000円で、国内販売目標台数は2015年末までで約400台。プレミアム感と荷室の広さ、そして走りの楽しさを重視したこともあり、5人乗りではなく4人乗りとなった。
- 燃料電池車「ミライ」に人だかり、搭載部品も多数展示
「人とくるまのテクノロジー展2014 名古屋」では、トヨタ自動車が同年12月15日に発売する燃料電池車「MIRAI(ミライ)」と、その搭載部品に注目が集まった。
- 燃料電池車「ミライ」が使う水素は大気圧の700倍、搭載部品も高圧対応が必須
トヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」は高圧の水素を燃料に使用している。その圧力は70MPaで、大気圧の約700倍だ。このため、燃料電池車で水素を扱う部品も70MPaの高圧に対応している必要がある。ジェイテクトと愛知製鋼が発表したミライの採用部品も、水素関連の高圧対応部品だ。
- 「ミライ」の燃料電池スタック、セパレータはチタン製
神戸製鋼所は、トヨタ自動車の燃料電池車「MIRAI(ミライ)」にチタン材が採用されたと発表した。燃料電池スタックを構成する基幹部品の1つであるセパレータに、独自に開発してきた特殊チタン圧延材が用いられている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.