3Dモデルデータの読み込み、スライス処理、印刷設定、3Dプリンタへのデータ転送などを行うには、ダヴィンチシリーズと同じく専用ソフトウェア「XYZware」をPCにインストールして使用する。
ダヴィンチ Jr. 1.0の本体には、PCとUSBケーブル接続するためのUSBポートの他、SDメモリーカードインタフェース(SDHCサポート、最大16Gバイトまで)がある。標準で4GバイトのSDメモリーカードが付属しており、本体に挿して使用する。SDメモリーカードは、PCからのデータ転送時にバッファとして機能するため、必ず挿し込んだ状態で使用しなければならない。なお、このSDメモリーカードにスライス処理後のデータを保存しておけば、PCレスでの出力も可能だという。
フィラメントは、ダヴィンチシリーズでおなじみのカートリッジ式ではなく、ロール式を採用する。これも本体サイズの小型化のためだろう。ダヴィンチ Jr.専用PLAフィラメントは重量600gで税込み価格3280円。カラーは当初「クリア」のみだが、その他のカラーバリエーションも順次発売される予定だという。カートリッジ式ではICチップを用いていたが、ダヴィンチ Jr. 1.0では、NFCタグをフィラメントロールに装着することで、本体との認証、フィラメントの種類および残量の管理を行う。
ダヴィンチ Jr. 1.0は、家電量販店、ECサイト、同社Webサイトおよび販売代理店を通じて販売される。製品には本体の他、ガイドチューブ、クリーニングワイヤー×5、USBケーブル、プラットフォームテープ×3、フィラメントリール、クリーニングブラシ、スクレーパ−、SDメモリーカード(8Gバイト)、電源アダプター、電源ケーブル、付属フィラメント(クリア、300g)が同梱されている。
 23万円で買える光造形方式3Dプリンタ「ノーベル 1.0」がついに発売
23万円で買える光造形方式3Dプリンタ「ノーベル 1.0」がついに発売 PLA対応「ダヴィンチ 2.0A Duo」発表――既存ユーザー向けヘッド交換サービスも
PLA対応「ダヴィンチ 2.0A Duo」発表――既存ユーザー向けヘッド交換サービスも PLA樹脂にも対応した「ダヴィンチ 1.0」の後継機種、「ダヴィンチ 1.0A」登場!
PLA樹脂にも対応した「ダヴィンチ 1.0」の後継機種、「ダヴィンチ 1.0A」登場! 立体コピーが可能に!? スキャナー機能搭載のパーソナル3Dプリンタ「ダヴィンチ 1.0 AiO」
立体コピーが可能に!? スキャナー機能搭載のパーソナル3Dプリンタ「ダヴィンチ 1.0 AiO」 9万円を切るデュアルノズル搭載3Dプリンタ登場――「ダヴィンチ 2.0 Duo」
9万円を切るデュアルノズル搭載3Dプリンタ登場――「ダヴィンチ 2.0 Duo」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング