3Dプリント技術を活用したCMFデザインの共同プロジェクト始動3Dプリンタニュース

積彩とイトーキは、3Dプリント技術を活用した新しいCMFデザインプロジェクト「SENSE BAR」を発表した。色、質感、形状を統合的に表現し、オフィス空間の創造性を高めることを目指す。

» 2025年10月30日 09時00分 公開
[MONOist]

 積彩は2025年10月17日、イトーキと共同で、3Dプリント技術を活用したCMF(Color、Material、Finish)デザインプロジェクト「SENSE BAR」を発表した。独自の色調合技術で色、質感、形状を統合的に表現し、オフィス空間の表現力を高める狙いだ。

3DプリントCMF「SENSE BAR」 3DプリントCMF「SENSE BAR」[クリックで拡大] 出所:積彩

 積彩は、「Curation to Creation」というコンセプトの下、素材収集、分類型から創出型へとCMFデザイン手法を進化させる。具体的には、必要なCMFを3Dプリントで生成し、試作と製造を効率化する「クリエーション型」デザインを導入する。クリエーション型デザインは、制作とコンセプトの検討を繰り返しながら、試作から製造工程を短縮する。

3DプリントCMF「SENSE BAR」コンセプト 3DプリントCMF「SENSE BAR」コンセプト[クリックで拡大] 出所:積彩

 イトーキは、独自のデザイン指針「ITOKI SENSE」を掲げ、CMFのシーズンコンセプトをまとめた「SENSE BOX」を展開する。今回、積彩の3Dプリント技術との組み合わせにより、CMFの新たな表現手段をSENSE BARとして共同開発した。両社は数百回の検証を重ね、3Dプリント用樹脂による多彩なマテリアル表現に成功した。

 積彩の技術は、製造と着色を一体化する工程により、高い意匠性と自由度を特徴とする。このプロセスは、デジタルデザインと職人的思考を融合し、試作から量産までのプロセスの連続性を高める。さらに、データに基づく製造工程により、トレンドや顧客ニーズに迅速に対応したデザインに更新できる。

 SENSE BARは、日本橋の「ITOKI DESIGN HOUSE」で公開中。多様化する働き方や空間デザインに対応した、オフィス環境向けCMFの新たな方向性を提案する。今後はオフィス空間、建築、自動車分野などへの応用も見据え、クリエーション型デザインを拡大していく。

3DプリントCMF「SENSE BAR」展示イメージ 3DプリントCMF「SENSE BAR」展示イメージ[クリックで拡大] 出所:積彩

⇒ その他の「3Dプリンタ」関連ニュースはこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
Special SitePR
あなたにおすすめの記事PR