検索
連載

アンダーカットメカ設計用語辞典

メカ設計者のための用語辞典。今回は「アンダーカット」について解説する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

アンダーカット

 「アンダーカット」は、2分割された通常の成形金型では抜き出せない(抜き出しづらくする)原因を作る形状を指す。横に引っ掛かる穴(横穴)や凸形状(フランジ)などがアンダーカットに該当する。

出典:金型設計屋2代目が教える「金型設計の基本」(6)より
アンダーカットについて 出典:金型設計屋2代目が教える「金型設計の基本」(6)より

 射出成形を想定する場合の部品設計では、アンダーカットを極力回避した形状を作成する。アンダーカット形状がどうしても避けられない場合は、金型の機構を工夫して対処する。機構が増えるため、金型費用はその分高くなる。

 アンダーカットの処理方法の中で最も一般的な手段は、「スライドコア」である。上下の動作に加えて、横方向の動作を加えることで、アンダーカット形状部を抜く方法である。横方向の動作を加えるための金型部品をスライドコアと呼ぶ。ただし、スライドコアを通すことができない、部品の内側方向への引っ掛かりには対処できない。その場合には「傾斜コア(ルーズコア)」を用いる。他の手法としては、垂直押し上げユニット、弾性コア、置き中子がある。

 小さな引っ掛かりで、角度が緩やかで、かつ弾性の高い材料を用いていれば、スライドなどの機構は特に加えることなく、樹脂の弾性を利用して上下に無理やり抜き出す「無理抜き」という手段を使う場合もある。弾性の高いPP(ポリプロピレン)やTPE(熱可塑性エラストマー)などでは無理抜きが比較的実現しやすい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る