FAニュース:
表面実装機を応用したセルハンドラーが進化、11兆円市場を狙う
ヤマハ発動機は細胞ピッキング&イメージングシステム「CELL HANDLER 2」を2025年3月から販売する。(2024/11/15)
製造マネジメントニュース:
共創スペースを横浜に開設、社外への情報発信や交流の場として活用へ
ヤマハ発動機は、共創スペース「YAMAHA MOTOR Regenerative Lab」を横浜に開設した。ワークショップなど向けのエリアやコワーキングスポットを備えており、200人を収容できる。(2024/11/15)
船も「CASE」:
水上オートバイ向け航行支援アプリ、禁止エリア進入や速度超過で警告
ヤマハ発動機は航行支援アプリ「JM-Safety」に水上オートバイ専用モードを追加した。(2024/11/12)
FAニュース:
電子部品実装工程向け高速ディスペンサー、安定した塗布で高密度実装に対応
ヤマハ発動機は、電子部品実装工程向け高速ディスペンサー「YRM-D」を発表した。高剛性筐体や高精度ヘッドの採用などにより、高速かつ高精度、安定した塗布で高密度実装に対応する。(2024/11/7)
電動化:
自転車から始まった電動アシスト技術を新領域へ、ヤマ発が新方針
ヤマハ発動機は車いすの電動ユニット「JWG-1」を開発し、2025年1月から日本国内で販売する。(2024/11/1)
ITmedia Virtual EXPO 2024 夏:
AGV活用で二輪車組み立て工程を革新、ヤマハ発動機が進める生産DXとは
アイティメディアは製造業向けの国内最大級のオンラインイベント「ITmedia Virtual EXPO 2024 夏」を開催。本稿では「AGVバイパス方式での二輪車組立工場革新〜ヤマハ発動機の生産DX〜」をテーマとしたヤマハ発動機 生産本部 製造技術統括部 組立技術部 部長の岡田祐介氏の基調講演の模様を紹介する。(2024/10/30)
エッジAI:
PR:DMP×iCatch:エッジAIカメラ開発を加速する ハードウェアとソフトウェアをワンストップで提供、開発者の負担を大幅削減
ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)と台湾iCatch TechnologyはエッジAIカメラソリューションで協業を開始した。DMPのAI認識モデルとiCatchのイメージングSoCを組み合わせ、ハードウェアとソフトウェアをワンストップで提供する。これにより、開発者はハードとソフトの個別調達や動作検証の手間を大幅に削減でき、開発期間の短縮とコスト削減が可能になる。自動車、セキュリティカメラ、ロボティクスなど幅広い分野での活用が期待される。(2024/10/1)
ヤマハ発動機、40年ぶりにユニホーム刷新 社員から「1万件の意見」を集めてどんなデザインになった?
ヤマハ発動機は10月3日、国内で勤務する従業員用のユニホームを2024年10月から刷新すると発表した。約40年ぶりの新デザインで、従業員の投票で決定したという。(2024/10/5)
電動化:
ケータハムのスポーツクーペEV開発にヤマハ発動機が参加、eAxle供給
ヤマハ発動機はケータハムが進めるスポーツクーペタイプのEVの開発プロジェクト「プロジェクトV」に参加する。(2024/10/3)
ヤマハ発動機、年功序列を廃止 2025年1月から新しい人事制度を導入
ヤマハ発動機は9月25日、新しい人事制度を導入すると発表した。年功序列を廃止するほか、働き方の実態に合わせた報酬体系に変更する。(2024/9/26)
FAメルマガ編集後記:
協働ロボット市場がさらに熱くなりそう
各社が相次いで新製品を投入しそうです。(2024/9/24)
産業用ロボット:
ヤマハ発動機がスカラロボットの新機種、50kg可搬で標準サイクルタイム0.92秒
ヤマハ発動機は、スカラロボット「YK1200XG」と専用コントローラー「RCX341」を発表した。YK1200XGはアーム長1200mm、最大可搬質量50kgで、業界最速レベル0.92秒の標準サイクルタイムを達成している。(2024/9/20)
スマート工場最前線:
ヤマ発がロボティクス事業所を増築 実装機は2倍、スカラロボは3倍の生産能力へ
ヤマハ発動機は40周年を迎えたロボティクス事業を記念するセレモニーを行い、約90億円を投資して増改築工事を行った浜松ロボティクス事業所を報道陣に公開した。(2024/9/19)
無人搬送車:
工場建屋間の運搬を無人化する屋外自動搬送車、都内の新オフィスで体験機会増
eve autonomyは羽田イノベーションシティ内に設けた羽田オフィスで、屋外自動搬送ソリューションのデモを披露した。(2024/9/13)
ロボットが物流滞る「2024年問題」に対処 自宅でフォークリフトの遠隔操作も
物流業界ではドライバーの残業規制で物流が滞る「2024年問題」や人手不足が大きな課題となっている。(2024/9/12)
国際物流総合展2024:
ヤマ発の電動車いすの技術を応用、300kgも押せるアシストユニットや狭小AMRも
ヤマハ発動機は「国際物流総合展2024」において、同社製の電動車いすに使われているインホイールのドライブユニットを使った製品を出展した。(2024/9/12)
メイドインジャパンの現場力:
“開製”連携で柔軟で効率的な製造を、パナソニックのコールドチェーン事業
パナソニック コールドチェーンソリューションズ社は、コールドチェーン市場拡大に合わせて開発した新たなスーパーショーケースの出荷式を開催するとともに、コールドチェーン事業の戦略について説明した。また、主力となる大泉拠点の工場での生産効率化への取り組みを紹介した。(2024/9/6)
FAメルマガ 編集後記:
製造現場のあんな設備もこんな設備も運べるようになる
製造現場のさまざまなシーンでAGVやAMRの活用は今後も進んでいきそうです。(2024/8/27)
デジタルツイン×産業メタバースの衝撃(6):
産業メタバースで変わりゆく都市づくり、進むスマートシティ構築の未来(後編)
本連載では、「デジタルツイン×産業メタバースの衝撃」をタイトルとして、拙著の内容に触れながら、デジタルツインとの融合で実装が進む、産業分野におけるメタバースの構造変化を解説していく。(2024/8/6)
電動化:
ホンダの電動二輪車をヤマ発にOEM供給、バッテリー交換式の普及へ
ホンダは原付1種の電動二輪車をヤマハ発動機にOEM供給する。(2024/8/9)
CEOが語る:
Qualtricsが日本市場に1億ドル投資 エクスペリエンス管理(XM)のための生成AI活用で何が変わる?
Qualtricsが今後5年間で日本に1億ドル以上を投資すると発表。この投資により、企業のカスタマーエクスペリエンスおよび従業員エクスペリエンス向上を支援する。(2024/8/6)
安全システム:
二輪車のMT操作を自動化する「Y-AMT」、ヤマ発が「MT-09」で採用
ヤマハ発動機は自動変速機構「Y-AMT」を開発した。2024年内に発売予定の「MT-09 Y-AMT」に搭載する。(2024/7/29)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(79):
5G事例の「その後」は? 実用化の進展と課題をチェックする
キャリア5G、ローカル5Gの実用化はどこまで進んでいるのだろうか。本連載で取り上げた事例のその後の状況とそこから見える実用化の課題を述べる。(2024/7/29)
脱炭素:
水素ガスによる高効率なアルミ合金溶解技術開発へ ヤマハ発動機が実証施設を新設
ヤマハ発動機は、水素ガスに対応する溶解炉と熱処理炉を備えた実証施設を、オートバイクや船外機の小型部品を製造する森町工場(静岡県周智郡森町)に新設し、水素ガスを用いたアルミ合金溶解技術の開発/検証をはじめとする実証実験を2025年9月頃から開始する。(2024/7/12)
脱炭素:
ヤマ発がアルミ鋳造に水素活用の実証、2027年以降の導入目指す
ヤマハ発動機は水素ガスに対応した溶解炉と熱処理炉を備えた実証設備を森町工場に新設する。(2024/7/11)
デザインの力:
エレキギターのコンセプトモデルと体験型インスタレーションが独デザイン賞受賞
ヤマハは、ドイツのデザイン賞「Red Dotデザイン賞2024」のデザインコンセプト部門で、エレキギターのコンセプトモデル「アップサイクリングギター」と体験型インスタレーション「e-plegona」が受賞したと発表した。(2024/7/11)
FAニュース:
ヤマ発が各種安全機能搭載のロボットコントローラー用オプションユニット発表
ヤマハ発動機は、ロボットコントローラー「RCX340」用の安全機能搭載オプションユニット「RCX3-SMU」を発表した。スカラロボットや3軸以上の直交ロボットを対象に、速度監視機能など各種安全機能を提供する。(2024/7/5)
トヨタ、お前もか 「不正撲滅は無理」と主張する豊田章男会長、支持率激減で試される覚悟
認証不正問題で揺れる自動車業界。特に業界トップのトヨタ自動車でも発覚したことで、大きな話題を呼んだ。同社の豊田会長は「不正撲滅は無理」というが、果たしてそんな姿勢で良いのだろうか。(2024/6/28)
スマートファクトリー:
ヤマハ発動機がSMTラインの新自動化コンセプト、AMRがフィーダーを搬送して補給
ヤマハ発動機は「JISSO PROTEC 2024」において、SMTの新たなコンセプト「Perfect Fit Automation」に基づいた、SMT生産フロアの自動化コンセプトのデモを行った。(2024/6/18)
品質不正問題:
メーカー5社が型式申請の不正行為を報告、認識不足が背景に
国土交通省は複数の自動車メーカーから型式指定申請における不正行為の報告があったと発表した。不正行為があったのは、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキ、トヨタ自動車の5社だ。(2024/6/4)
物流のスマート化:
長距離物資輸送に向けた無人航空機技術の開発、実証に着手
NEDOは、長距離物資輸送に向けた無人航空機技術の開発および実証に着手する。水素やSAFなどで運用できるハイブリッド動力システムや軽量構造技術、高出力モーターなどの要素技術開発を進める。(2024/6/4)
製造マネジメントニュース:
原価改善は「一緒に生産性や競争力を上げていくため」、適正取引を徹底
日本自動車工業会は適正取引に関する自工会方針と今後の取り組みを発表した。(2024/5/24)
製造マネジメントニュース:
欧州電池規制に対応、自動車/蓄電池の“日本版”サプライチェーンデータ連携始動
自動車メーカーや日本自動車部品工業会、電池サプライチェーン協議会などが設立した「自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センター」は、自動車や蓄電池のサプライチェーン企業間でデータ連携を行えるサービス「トレーサビリティサービス」を開発し提供を開始するとともに、会員企業の募集を開始した。(2024/5/17)
2028年の実用化を目指す:
半導体後工程の自動化を推進、インテルやオムロンらが「SATAS」を設立
半導体メーカーや半導体製造装置/自動搬送装置メーカーおよび標準化団体など15の企業・団体は、2024年4月16日付で「半導体後工程自動化・標準化技術研究組合(SATAS)を設立した。2028年の実用化を目指し、半導体後工程の完全自動化や標準化に取り組む。(2024/5/8)
FAニュース:
半導体後工程の完全自動化と標準化の技術研究組合設立、インテルやオムロンなど
半導体メーカー、半導体装置や自動搬送装置メーカー、標準化団体などによる15の企業と団体は、半導体製造のパッケージング、アセンブリーやテスト工程(以下、後工程)の変革および完全自動化を目的とする「半導体後工程自動化・標準化技術研究組合」を設立したと発表した。(2024/5/8)
頭脳放談:
第287回 金価格の高騰が半導体業界を直撃? そこで登場する意外な日本企業
有名企業の中には、一見、本業が半導体とは無関係ながら、本体や子会社で半導体関連事業を手掛けているところがある。半導体産業は、裾野が広いので、いろいろなところで有名企業(や子会社)の名前が出てくる。今回は、ちょっとニッチなワイヤボンディングに関わる会社を見ていこう。(2024/4/19)
シェアサイクルはどう変わる? 高価格化と公益性に揺れるHELLO CYCLINGの葛藤
シェアサイクルは社会で今後どういう位置付けになっていくのか。ハローサイクリングの運営会社オープンストリートの工藤智彰社長に聞いた。(2024/4/18)
「ソフトバンクVS.ドコモVS.LUUP」 シェアサイクル「三国志」で後発が取った拡大戦略
シェアサイクル事業は先行事業者であるドコモ・バイクシェアが一強だったところを、ハローサイクリングが切り崩していった。シェアサイクル三国志の実情は? オープンストリートの工藤智彰社長に聞いた。(2024/4/16)
電動化:
「もうマーケ目的ではない」、フォーミュラEで電動化技術を磨く
設立当初から企画され、待ち望まれたABB FIA フォーミュラE世界選手権の日本での開催がようやく実現した。(2024/4/3)
電動化:
ヤマ発がフォーミュラE向け電動パワートレインを開発、投入は2025年
ヤマハ発動機は英国のレーシングカー開発会社Lola Carsと複数年のテクニカルパートナーシップ契約を締結し、電気自動車のレースであるABB FIA フォーミュラE世界選手権向けの電動パワートレインを共同開発する。(2024/3/29)
ヤマハ発動機が「フォーミュラE」参入を表明 名門Lolaとタッグ F1には97年までエンジン供給
なんと!(2024/3/28)
働き方の「今」を知る:
続く賃上げ 「初任給バブル」に隠されたカラクリとは
昨今の深刻な人手不足を背景に、多くの企業で賃上げの動きが出ている。その動きは初任給にも波及し、大企業だけでなく勢いのあるベンチャー企業などでも初任給アップの動きが活性化している。一方で、歓迎ムードで語られる「賃上げ」といえども、単に「月額基本給が上がる」ケースだけではないことに注意が必要だ。それはどういうことかというと……。(2024/3/28)
日蘭アップサイクル建築・まちづくり展:
日本における“循環型まちづくり”の姿を移動型施設や循環車などの展示で訴求
リスペクトでつながる「共生アップサイクル社会」共創拠点 アップサイクル都市モデル分科会は、駐日オランダ王国大使館で「日蘭アップサイクル建築・まちづくり展」(会期:2024年3月5〜6日)を開催した。分科会の活動内容の紹介や“循環型まちづくり”に関する各種展示が行われた。(2024/3/6)
京急電鉄、複合ビル「横浜シンフォステージ」3月に完成 特徴は?
京浜急行電鉄は、3月末の完成を予定する複合ビル「横浜シンフォステージ」の詳細を発表した。(2024/3/4)
ヤマハ発動機が「積み上げ型」の予算プロセスを「KPIコミットメント型」に変革した方法
ヤマハ発動機は、従来の積み上げ型予算プロセスではなく、KPIコミットメント型予算プロセスを採用した。その実現方法とは。(2024/2/29)
3DEXPERIENCE World 2024:
騒音や排気ガスの問題を解決、電動水上バイクを手掛ける米スタートアップの挑戦
ダッソー・システムズの年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2024」の会場で、水上バイクの電動化を目指す米国のスタートアップ企業eSkiを取材。開発に至った経緯や狙い、今後の展望などについて詳しく聞いた。(2024/2/26)
メカ設計メルマガ 編集後記:
「東京オートサロン2024」で生成AIの可能性を肌で感じてきた
新年早々、注力テーマの核心に迫るような取り組みに触れることができました。(2024/1/23)
FAニュース:
ヤマ発が表面実装機と外観検査装置の新製品、高密度化や高機能化などに対応
ヤマハ発動機は電子部品実装工場向けの新製品として表面実装機「YRM10」および3Dハイブリッド光学外観検査装置「YRi-V TypeHS」を2024年3月1日に発売する。(2024/1/19)
フォトギャラリー(オートモーティブ):
写真で振り返る「東京オートサロン2024」
MONOist編集部が取材した展示会やイベントの模様を“写真で振り返る”PDF形式のフォトギャラリー。今回は「TOKYO AUTO SALON 2024(東京オートサロン2024)」の模様をお届けする。(2024/1/19)
デザインの力:
生成AIとブロックチェーン技術で小型低速EVをデザイン、ヤマ発との共創で実現
Final Aimはヤマハ発動機との共創を通じて開発した1人乗り電動マイクロトラクターのプロトタイプモデルを「東京オートサロン2024」で初披露した。ヤマハ発動機の「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」をベースとし、デザイン開発に生成AI、スマートコントラクト技術を活用している。(2024/1/16)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。