• 関連の記事

「エアロセンス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「エアロセンス」に関する情報が集まったページです。

Japan Drone2022:
光ケーブルで高速データ伝送と長時間飛行が可能なエアロセンスの映像伝送ドローン、現場の常時監視に有効
エアロセンスは、ドローンによる測量や点検、防災といった幅広い分野で各種サービスを展開している。最新のドローンソリューションでは、長時間飛行と高速データ伝送が可能な有線給電ドローンを用いた「映像遠隔伝送ソリューション」を積極提案している。有線給電ドローンであれば、遠隔操作している複数の建機が稼働する建設現場を上空から長時間にわたり俯瞰で捉え、それぞれのマシンの距離や周辺状況をリアルタイム映像で把握できるようになる。(2022/10/3)

Japan Drone2022:
後処理キネマティック測位対応国産ドローンを発売、エアロセンス
エアロセンスは、2周波GNSS受信機内蔵・後処理キネマティック測位対応ドローン「エアロボPPK(AS-MC03-PPK)」の受注をスタートした。エアロボPPKは、国産市販機として初めて後処理キネマティックに対応した測量専用ドローン。さらに、2周波GNSS受信機により算出した機体の位置情報と撮影時刻の情報を基に、飛行後に、ドローンで撮影した画像と統合処理することができる。これにより、一般的な写真測量に求められる対空標識の設置数を減らせ、精度の高い測位情報を得られる。その結果、i-Construction基準である±5センチ以内の測量精度を実現しながら、広域の写真測量では所要時間削減に役立つ。(2022/6/10)

第3回 建設・測量 生産性向上展:
エアロセンスが提案する測量現場の3Dモデル作成を自動化するドローンソリューション
エアロセンスは、ドローンによる測量だけではなく、取得したデータを加工から、変換、利用するまでをトータルで提供している。このため、測量やドローンの扱いに不慣れな人でも容易に高精度の測量データが得られるのが強みとなっている。(2021/8/31)

ドコモ、月額4万9800円/120GBのドローン向け新料金プランを提供
NTTドコモは、月額4万9800円(税込み)でLTE通信を月間データ容量120GBまで利用できるドローン向け新料金プラン「LTE上空利用プラン」を提供開始。同一空域、同一時間に利用が集中することを防ぐ「LTE上空利用予約」も実施する。(2021/7/8)

ドローン:
ソニーが新たなドローンプロジェクト「Airpeak」、エアロセンスとは別事業か
ソニーは、AIロボティクス領域におけるドローンの新たなプロジェクトを開始したと発表した。ブランド名は「Airpeak(エアピーク)」で、イメージング&センシング技術や、リアリティー、リアルタイム、リモートの「3Rテクノロジー」を活用し、ドローンのさらなる発展や最高峰の価値創出に貢献するという。(2020/11/10)

Japan Drone2020:
1回のフライトで50キロ飛べるドローン、数百haの測量が1回の飛行で
エアロセンスは、50キロの長距離飛行が行える垂直離着型の固定翼ドローン「AEROBO Wing(AS-VT01)」を開発した。AEROBO Wingであれば、県域をまたぐ広範囲なエリアの測量を少ない回数の飛行で完了できる。(2020/10/14)

製造マネジメントニュース:
企業が消費者の信頼を失う「テック・クラッシュ」、5つの技術トレンドで回避せよ
アクセンチュアは、米国本社が2020年2月に発表した世界のテクノロジートレンドに関する最新の調査レポート「Accenture Technology Vision 2020」について説明。同レポートでは、「ポスト・デジタル時代を生きる企業が『テック・クラッシュ』を乗り切るには」がテーマとして掲げられた。(2020/8/6)

オンラインで診療と服薬指導、ドローンで薬を配送:
診療や服薬に関する指導や配送時の感染リスクを低減 経済産業省北海道経済産業局が非対面医療の実証実験
経済産業省北海道経済産業局は、非対面医療の実証実験を実施する。オンライン診療後に、オンラインで服薬指導を行い、処方箋医薬品をドローンで配送する。(2020/7/15)

ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト:
“空の道”の整備進む、ドローン37台を運行管理システムに相互接続
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」を推進している。この計画では、インフラ点検などの分野で活用できる無人航空機やロボットの開発、社会実装するためのシステム構築および飛行試験などを実施。物流ドローンが都市部で安全に使える環境の整備を目指している。2019年10月23〜24日、福島県南相馬市の「福島ロボットテストフィールド」で行われた運行管理システムの相互接続試験では、一般事業者のドローンとつなげることを成し遂げ、ドローンを危険なく扱える土壌をさらに整えた。(2019/11/5)

メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2019:
フジタが挑む最新ICT土工、初適用した全自動ドローンシステムやIoT全工程見える化など
フジタは、i-Constructionの加速に伴い、建設現場のニーズに合った完全自動運用型ドローンや全工程をIoTで見える化するICT土工の導入と検証を進めている。(2019/9/5)

AI人材育成など支援するプログラム「Google AI for Japan」発表
Google日本法人が、AI人材の育成などを支援するプログラムを発表した。(2019/7/10)

今なお続く福島の「除染」 “ドローン×AI”で除去物管理の自動化に挑む企業
東日本大震災から8年が過ぎようとしているが、原子力発電所の事故で生まれた放射性物質の「除染」は今なお続いている。除染で生まれた膨大な土壌の管理は、非常に労力のかかる作業だが、それをドローンとディープラーニングで効率化した企業がある。(2019/1/30)

ドローンと機械学習を活用:
エアロセンスが取り組んだ、「1万平方メートルのシートで1円硬貨大の破れ発見」作業
自律運行ドローンを使った測量などで知られるエアロセンスは2019年1月24日、同社が関わっている福島県での、ドローンと機械学習を使った除染除去物仮置き場の点検自動化について説明した。(2019/1/25)

ドローン測量:
測量CADシステム「TREND-ONE」とドローン業務のクラウドサービス「AEROBO Cloud」が連携
福井コンピュータは、将来的にドローンによる3次元測量が一般的になることを見込み、測量CADシステム「TREND-ONE」と、エアロセンスのドローン業務をサポートするためのクラウドサービス「AEROBO Cloud」のデータ連携を行った。(2018/10/31)

BIM/CAD:
長谷工が構想する「BIM」とマンション情報を集約させた「LIM」のプラットフォーム構築
長谷工コーポレーションは、長谷工オリジナルの「BIM(Building Infortmation Modeling)」と、マンションに関わるさまざまな情報を“見える化”する独自の概念「LIM(Living Infortmation Modeling)」を本格的に活用し、住まい情報と暮らし情報のプラットフォーム構築を目指している。(2018/8/8)

ドローン:
有線給電で長時間連続飛行、4K高画質のライブ映像を伝送するドローンサービス
ソニービジネスソリューションとエアロセンスは、有線給電ドローン「AEROBO onAir」を活用したフライトサービスの提供を開始した。長時間連続飛行をしながら、4K高画質の空撮映像を、遅延なく伝送できる。(2018/7/27)

VTOL型ドローン×LTEでリアルタイム映像伝送 一般的ドローンより遠方、高速に飛行――NTTドコモとエアロセンスが実証
NTTドコモとエアロセンスは、福岡県の玄界島周辺で、垂直離着陸機(VTOL)型ドローンとLTE通信デバイスを用いたリアルタイム映像伝送の実験を実施。遠隔での映像監視による被災状況の把握や人命救助など、防災インフラ用途などを見込む。(2018/3/15)

情報化施工:
ドローンで切盛土工事を効率化、土量計算を3分の1に短縮
フジタは、切盛土工事の出来高管理にドローンを活用する技術を開発し、同社施工の道路工事盛土作業で実証・運用を開始した。本技術によって、土量計算に要する時間が従来手法比で3分の1まで削減できたという。(2018/2/21)

ドローン:
GPSマーカーとドローンを統合した測量システムを開発
NEDOは、エアロセンスがGPS測位機能付き対空標識「AEROBO(エアロボ)マーカー」を開発したと発表した。同マーカーにドローンによる測量やデータ処理を統合した測量システムの提供も開始される。(2017/7/20)

ドローン:
垂直離着陸型で規制の壁を破る、日米2社がドローンで協業
エアロセンスと米国Swift Engineeringは、垂直離着陸型のドローンにおいて協業し、日本市場における規制緩和や市場開拓に取り組む。(2017/7/13)

情報化施工:
GPSマーカーとドローンが連携、建設測量とデータ処理を効率化
エアロセンスが、GPS測位機能付きの対空座標を利用したドローン測量と、データ処理を統合したパッケージシステムを開発した。そのマーカー位置情報と3Dモデルとの対応処理を自動化することで、測量やデータ処理の工数を削減できるという。(2017/7/5)

CeBIT 2017:
「TensorFlow」でから揚げ配膳ときゅうりの仕分けを自動化、Googleがアピール
Googleは、「CeBIT 2017」において、機械学習ライブラリ「TensorFlow」の国内採用事例となる、「から揚げ配膳ロボット」「きゅうり仕分けロボット」「ドローンで撮影した写真の解析」を展示した。(2017/3/28)

特例制度も新設:
Society5.0の推進へ――JEITAベンチャー賞が発表
電子情報技術産業協会(JEITA)は、第2回「JEITAベンチャー賞」の受賞企業7社を発表した。受賞した企業がJEITA正会員として入会する場合、協会会費の負担を2年間免除する制度も新設した。(2017/3/17)

沿岸の松枯れ被害低減にドローン投入、ドコモら着手
松くい虫などで松が枯れる「松枯れ」には、対象部分の伐採が有効な手段とされているが、広範に及ぶ沿岸林の松を目視確認するのは多大な労力が必要だ。(2016/9/21)

東芝とアルパイン、産業用ドローンを用いたインフラ点検
東芝とアルパインが、産業用ドローンを用いた電力インフラの巡視点検サービスにおける提携関係構築に合意した。(2016/9/5)

自然エネルギー:
風力発電のブレード点検はドローンで、義務化進む風力発電の定期点検に対応
エアロセンスは、古河電工グループの商社である古河産業と、エアロセンスの自律型無人航空機システム(ドローン)による風力発電所のブレード点検を開始した。(2016/9/5)

エアロセンス:
ドローンを活用した風力発電所のブレード点検サービス
エアロセンスは、同社ドローンを利用した風力発電所のブレード点検サービスを開始したと発表した。(2016/9/5)

ドローンを使った、風力発電所のブレード点検サービス
エアロセンスはドローンを利用した風力発電所のブレード点検サービスを開始したと発表した。古河電工グループの古川産業と共同提供する。(2016/8/31)

ドローンがアフリカの地でインフラ目指す、空を飛び医療品を届ける
国際協力機構(JICA)の募集した途上国支援事業、エアロセンスのドローン物流事業が採択。アフリカのザンビアで「医療品を届ける物流インフラ」として活用を狙う。(2016/7/19)

除染除去物の定期点検をドローンで、「実用レベルで日本初」の規模
福島県南相馬市で行われいる除染作業で発生した除染除去物、その監視にドローンが利用される。1箇所3000平方メートルの置き場を上空から監視、置き場は160箇所まで増える予定。(2016/6/14)

東京ドーム19個分の土量測量を3分の1の工期で、産業用ドローン活用
エアロセンスが岩手県南三陸町の震災復興作業現場に産業用ドローンを投入。従来工法比3分の1という短期間での造成図作成と土量測定を完了したと発表した。(2016/5/18)

ドローンでゲリラ豪雨対策、エアロセンスとウェザーニューズが気象観測網を整備
エアロセンスとウェザーニューズが協力してドローンを利用した気象観測ネットワークを構築する。低層域での気象観測を強化し、ゲリラ豪雨などの局地監視や災害を監視する狙い。(2016/4/26)

第2回 国際ドローン展:
ドローンの“弱点”と解決へのアプローチ
小型無人機(ドローン)の専門展示会、「国際ドローン展」が開催された。業務向けへの提案が多く盛況であったが、展示の中にはドローンが抱える課題の解決を目指すものも見受けられた。(2016/4/22)

医薬品をドローンで空輸、エアロセンスらが事業化向け合意
ZMPとソニーモバイルコミュニケーションズが設立したエアロセンスが、医薬品配送事業の実用化に向けて製薬会社のMSD、医薬品物流のアルフレッサと合意した。(2016/4/6)

メルマガバックナンバー:
モノづくり総合版 メールマガジン 2016/03/17
「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」編集部が毎週木曜日にお届けしている『モノづくり総合版 メールマガジン』の内容をご紹介!(メルマガ配信日:2016年3月17日)(2016/3/18)

メルマガバックナンバー:
モノづくり総合版 メールマガジン 2016/03/10
「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」編集部が毎週木曜日にお届けしている『モノづくり総合版 メールマガジン』の内容をご紹介!(メルマガ配信日:2016年3月10日)(2016/3/11)

「自律飛行で測量」のエアロセンス、全国8エリアでサービス開始
自律飛行する産業用ドローンでの計測ならび解析を提供するエアロセンスが、全国8エリアでの法人向け営業を開始した。地形や構造物のモデル化、土量の測定などを行う。(2016/3/8)

Raspberry Piとちょっとのコード実装で「バナナです」:
APIコールだけでおよそ欲しい画像認識系の機能が使えるGoogle Cloud Vision APIとは
グーグルの画像認識APIが限定プレビューに。画像認識や分類などの手間の掛かる実装をAPIコールで外に出せるため、一般的な用途であれば端末側を賢く作り上げる必要がなくなる。(2015/12/4)

ソニーモバイルとZMPの合弁会社が提供:
自立型ドローン×クラウドの新サービスが登場
ソニーモバイルコミュニケーションズ(ソニーモバイル)とZMPの合弁会社であるエアロセンスは、自律型の無人飛行機(UAV)とクラウドシステムを組み合わせて、モニタリングや測量、データ解析などを行う法人向けサービスを2016年前半より始める。(2015/8/25)

スマホのソニーモバイルがなぜドローン開発? 合弁会社「エアロセンス」が離陸
ソニーモバイルZMPによる合弁会社「エアロセンス」が始動。垂直離着陸(VTOL)型の開発も目指す同社の強みは、ソニーとZMPの技術を融合した「全自動」だ。(2015/8/24)

自律飛行:
「強みは自律」産業用ドローン新会社「エアロセンス」が描く未来
無人機を売るのではなく、無人機によるセンシングとクラウドによるデータ処理こそが価値を生む――。ZMPとソニーモバイルの設立した新会社「エアロセンス」は産業用無人機で一気通貫の「ソリューション」を提供する。(2015/8/24)

ソニーモバイルとZMP、空撮用ドローンで協業 新会社設立、産業用に展開へ
ソニーモバイルコミュニケーションズとZMPは、ドローンによる撮影と画像データ処理を組み合わせた産業用ソリューションの開発・提供に向けて協業する。(2015/7/23)

VTOL:
ZMPが空へ、自律型無人VTOLで産業向けサービス提供
ZMPとソニーモバイルが提携、自律型無人航空機による画像撮影とクラウドによる画像の処理を組み合わせ、測量や監視など産業向けソリューションを提供する。(2015/7/22)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。