レゾナックが、宇宙空間での高機能半導体材料の開発/製造にチャレンジする。同社は、商業宇宙インフラのパイオニアである米国のAxiom Spaceと、宇宙での高機能半導体材料の研究、開発、製造に関する覚書(MOU)を締結した。
レゾナック・ホールディングスは2025年10月1日、レゾナックと、商業用宇宙インフラ分野をリードする米国のAxiom Space(アクシオム・スペース)が、宇宙空間での高機能半導体材料の研究、開発、製造に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。
今回のMOUに基づき、レゾナックとアクシオム・スペースは、微小重力および低軌道の真空条件下で、半導体や半導体パッケージング向けの次世代半導体材料製造の可能性を探る。
具体的には、国際宇宙ステーション(ISS)やアクシオム・スペースの軌道プラットフォーム、将来設計される予定のアクシオム・ステーションを活用し、概念実証から商業規模での製造へと段階的に進める予定だ。
また、MOUの一環として、レゾナックは現在アクシオム・スペースと取り組んでいるプロジェクトも拡大する。同プロジェクトでは、宇宙放射線により半導体デバイスに発生するソフトエラーを低減させる封止材の開発を進めている。ソフトエラーは、宇宙線がトランジスタに入り電子を散乱させることで、ビットが反転して生じる現象だ。この課題に対応するため、レゾナックは、国際宇宙ステーション内外で封止材の試作品を評価する。
なお、微小重力環境下では対流や沈殿が発生しないため、欠陥のない半導体バルク結晶(単結晶構造を持つ大きな塊状の半導体材料)や樹脂、2次元材料の生成が可能となる。2次元材料とは、原子層が1層あるいは数層の厚さで構成される極薄の結晶材料で、特有の電子的、光学的および機械的特性を持つ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム