メディア

THz帯の無線通信システムにより4.4kmの距離で4Gbpsの通信に成功組み込み開発ニュース

早稲田大学は、THz帯に対応した無線通信システムを試作し、4.4kmの距離で伝送速度4Gbpsの通信に成功した。

» 2025年04月02日 14時00分 公開
[MONOist]

 早稲田大学は2025年3月11日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同で、THz(テラヘルツ)帯に対応した無線通信システムを試作し、4.4kmの距離で伝送速度4Gbpsの通信に成功したと発表した。

キャプション 通信実験風景[クリックで拡大] 出所:早稲田大学、宇宙航空研究開発機構

 実験では、92~104GHzのTHz領域に対応する送受信機を試作。長距離通信を担う高利得アンテナサブシステムとして、上空の飛行体に搭載可能な0.3m径カセグレンアンテナと、地上局用の1.2m径カセグレンアンテナを開発し、最大出力を1Wとして設計した送信機と組み合わせた。

 周波数帯は95.375~96.625GHzに限定して、送信機の空中線電力は15mWに設定し、東京都小金井市と西東京市の間で伝送試験を実施した。その結果、4.4kmの距離に対して、QPSK方式で2Gbps、16QAM方式で4Gbpsの通信を確認した。

 今後、1Wの空中線電力を持つ送信機の試作により、20kmの通信距離と20Gbpsの伝送速度を目指す。また、高高度プラットフォームシステムや航空機向けのフィーダーリンクに必要な飛行体へのアンテナ追尾技術の試作と改良も進める。

 将来的には地上のLAN回線レベルの高速通信を上空まで延伸し、大規模災害時の広域通信基地局、山間部や離島への高解像度の映像の伝送などのサービス創出が期待される。

キャプション 通信実験風景[クリックで拡大] 出所:早稲田大学、宇宙航空研究開発機構

⇒その他の「組み込み開発ニュース」の記事はこちら

鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス髯懶ス」�ス�、�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蠅捺��ス�ソ�ス�ス�ス縺、ツ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ鬯ゥ蟶壽桶�ス�ュ鬮ョ�」�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ謫セ�ス�エ�ス�ス隶難ス」�守「托スュ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩包スカ闔ィ�ス�ス�ヲ�ス�エ�ス縺、ツ€髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ェ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ�ス�キ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス New

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.