自社拠点で再エネの循環型システムを実証、超軽量太陽光パネルを設置脱炭素(2/2 ページ)

» 2025年02月19日 07時00分 公開
[齊藤由希MONOist]
前のページへ 1|2       

 太陽光パネルは中国のサンポートパワー製だ。ガラス系の太陽光パネルと同等の発電効率を持つ。ガラスを使わないため反射率は10分の1以下で、近隣への太陽光の反射を抑制できる。また、ガラス不使用のため太陽光パネルの同一面積当たりの重さは4分の1と軽量で、屋上などの耐荷重の課題がクリアしやすい。太陽光パネルが割れた場合は上から新しいパネルを重ね貼りすることで使用を継続できるという。

 太陽光パネルは強力な接着剤で取り付ける。従来ボルト留めしていた金属フレームなど汚れがたまりやすい部品をなくし、清掃コストを低減する。重い架台も不要だという。ガラスだけでなく鉛やイリジウムも使っていないため、分解による分別は不要だとしている。接着工法による太陽光パネルの設置は、20年間の施工保証も提供する。撤去する場合は、20〜25年使った後で屋根材や外壁と一緒にはがすことを想定している。

太陽光発電の超軽量フレキシブルモジュール[クリックで拡大]
太陽光発電の超軽量フレキシブルモジュールの特徴[クリックで拡大] 出所:OKIクロステック

 社有車のEVは合計3台で、充電器の保守サービスでの動作確認にも使用する。EV用充電器は通勤用マイカーにも有償で開放する。

 今後はリペアセンターに導入した設備の発電量をエネルギーマネジメントシステムで把握しながら、EVとの組み合わせによる付加価値の創出や、停電/災害を想定したシミュレーションを進める。データの活用やAI(人工知能)との連携などの要望にも対応したい考えだ。リペアセンターと同等のソリューションは社外にも提案中だが、ニーズに応じて部分的な設置にも対応する。

リペアセンターの発電量などをリアルタイムにモニタリングしている[クリックで拡大]
自己託送にも対応したコンセプトとなっている[クリックで拡大]

→その他の「脱炭素」関連記事

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.