アイシンは、物流の2024年問題への対応の一環として、工場から名古屋港にオートマチックトランスミッションなどの製品を輸送した後の復路にてヤマト運輸の荷物を輸送するラウンド輸送を1月7日より開始した。
アイシンは2025年1月7日、物流の2024年問題への対応の一環として、工場から名古屋港にオートマチックトランスミッションなどの製品を輸送した後の復路にてヤマト運輸の荷物を輸送するラウンド輸送を1月7日より開始したと発表した。
アイシンとヤマト運輸は、両社の拠点の位置関係に着目した。愛知県東部にあるアイシンの田原工場と名古屋港を結ぶ定期輸送ルート上にヤマト運輸の総合物流ターミナルが位置し、田原工場とヤマト運輸の営業所が隣接している。そこで2024年9月より、田原工場から名古屋港へアイシンの製品を輸送した後の復路において、宅配便の荷物をヤマト運輸の総合物流ターミナルで積んで、愛知県東部のヤマト運輸営業所へ輸送するラウンド輸送の実証を行った。
実証の結果、問題なく効率的な輸送ができることが確認できたため、2025年1月よりアイシンの岡崎工場の定期便も追加して本格運用をスタート。今後は対象地域の拡大や、生活用品などの軽量荷物とアイシンの製品を混載した共同輸送などの検討も進めていく。
物流環境は、ネット取引の拡大などにより荷物量が増加する一方で、トラックドライバー不足や働き方改革関連法の施行による労働時間の制限などの問題があった。ヤマト運輸は総合物流ターミナルから各営業所へ荷物を輸送する大型トラックの安定確保に課題があった。アイシンは、大型トラックで港湾エリアへ製品を輸送しているが、復路便の多くが空荷となっている問題を抱えていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.