NECは、同社のPLMソフトウェア「Obbligato」に、生成AIとの連携機能を搭載した「Obbligato R3.6」を発表した。連携により過去の技術資料へのアクセスが容易になる他、CAD管理やBOMの統合機能を強化している。
NECは2024年11月20日、同社のPLMソフトウェア「Obbligato(オブリガート)」に、生成AI(人工知能)との連携機能を搭載した「Obbligato R3.6」を発表した。2025年4月から提供する。
Obbligatoと生成AI(LLM:大規模言語モデル)の連携機能により、過去の製品開発などで作成された技術資料を生成AIが高精度に検索。利用者の質問に対して的確な回答を提示する。
生成AIの利点である対話形式を活用し、曖昧な情報からでも目的の情報に辿り着けるため、情報の探索時間を短縮できる。連携するLLMは、日本語性能に優れる同社の「cotomi」、またはMicrosoft Azure OpenAI Serviceの「GPT」モデルのいずれかを選択可能だ。
また、Obbligato R3.6では、マルチCAD管理や統合BOM機能を強化している。CAD用PDM連携コネクターとして標準対応していた「SOLIDWORKS PDM」や、PLMジャパンのマルチCADデータPDM「PLMconsole xCAD」にも対応する。xCADとObbligatoを連携させることで、エンジニアリングチェーンの分断で起きていたタイムロスや伝達ミスが減り、製品の迅速な市場投入に寄与する。
また、BOMと3D Viewを連動して双方向のハイライト表示が可能になる。3Dイメージが閲覧しやすくなるほか、ものづくり関連部門の業務効率化や品質向上が図れる。さらに、複数の3D CADを管理する機能や、BOMと3Dモデルを連動したビューイング機能を備えるため、メーカーごとに異なるCADを扱う自動車部品業などでの利用に適している。
BOMの統合機能も強化された。設計BOMに変更が生じた場合は、生産BOMにも品目情報や構成情報の変更が自動で反映される。生産BOMの状態に応じて、自動反映するかアラートを表示するかを判断する機能も備える。
生成AI連携はオプションとなり、月額10万円からの提供となる(税別)。同社は今後3年間で100社への販売を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.