年末の風物詩。
今週の木曜日(2024年12月12日)に「今年の漢字」が発表されるそうです。もはや説明不要かと思いますが、「今年の漢字」は日本漢字能力検定協会がその年の世相を表す漢字1文字を決定し公表するもので、1995年からスタート。全国から応募のあった漢字の上位20位までを選出し、その第1位に輝いた漢字1文字が京都の清水寺で発表されます。清水寺での揮毫(きごう:毛質で文字を書くこと)は年末の風物詩となっていますが、なんだかんだで30年くらい歴史があるんですねぇー。
さて、気になる2024年を表す漢字ですが、皆さんはどのように予想しますか? 参考までに、これまでどのような漢字が第1位に選ばれていたのかを、過去5年分振り返ってみますと……、
3Dプリンタは本当にダメなのか?
品質問題、犯人探しよりも重要なこと
製造業必見の調査レポート 約10年分を完全収録!!
バーチャル試着や3D計測で進化するECサイトの購買体験
来年、いや再来年になったら本気だす
関数電卓の開発に見た「便りの無いのは良い便り」の境地Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム