ENEOSは、同社の潤滑油/グリス製品向けに、「製品別カーボンフットプリント算定システム」を開発した。
ENEOSは2024年10月16日、同社の潤滑油/グリス製品向けに、「製品別カーボンフットプリント(CFP)算定システム」を開発し、同システムで算定したCFPの顧客への提供を同年10月に開始したと発表した。潤滑油/グリス製品のCFP算定は国内潤滑油業界で初となる(同社調べ)。
カーボンフットプリントとは製品の原材料調達から廃棄/リサイクルに至るまでの間に排出される温室効果ガスをCO2に換算したものだが、今回の発表では原材料調達から出荷までの排出量(Cradle-to-Gate)を指す。
製品別カーボンフットプリント算定システムは、原料や製品の種類が多岐にわたる潤滑油/グリス製品において、簡単で効率的にCFPを算定し、顧客へのCFPの提供を可能とする。さらに、経済産業省の「カーボンフットプリントガイド ライン」などの各種ガイドラインを参照し、潤滑油/グリス製品のCFP算定ロジックを確立することで、より正確な数値を提供できるようにしている。
潤滑油/グリス製品の原料である基油の一部については、ウェイストボックスおよびNTTデータと共同で開発した「製品別CFP管理システム」により算定されたCFPを一次データとして使用している。
TOPPANとENEOSが国産バイオエタノールの実証事業を開始、古紙を原料に
従来比で最大40%の摩耗低減を実現した「自己潤滑ゴム」を開発
ENEOS HDの齊藤社長がセクハラで解任、2年連続で経営トップによる不適切行為
日豪間のCCSバリューチェーン構築に向け、海上輸送調査に関する覚書を締結
ENEOSや自動車メーカーのバイオエタノール研究、福島県大熊町に生産研究設備Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム