田中貴金属工業は、半導体パッケージの後工程における最終テストで使用されるプローブピン用パラジウム合金材料「TK-SK」を開発した。
田中貴金属グループの中核企業として産業用貴金属事業を展開する田中貴金属工業は2024年10月17日、半導体パッケージの後工程における最終テストで使用されるプローブピン用パラジウム(Pd)合金材料「TK-SK(ティーケーエスケー)」を開発したと発表した。同社は2028年までにTK-SKの出荷量を、既存製品の1.5倍にすることを目指す。
近年、半導体製造の前工程と後工程向けの検査装置で使うために、高硬度プローブピンの需要が高まっている。しかし、プローブピンは硬度を高めると、切削の際に破損するなど、材料の加工が難しくなるといった課題があり、市場に流通するパラジウム合金系材料の硬度は560ビッカース硬度(HV)程度が最大とされていた。
そこで、同社は独自の加工技術により硬度640HVのTK-SKを開発した。TK-SKの用途は後工程で行われる通電試験の最終テスト用テストソケット材料を想定している。
なお、通常のテストソケットには、探針としてポゴピンタイプのプローブピンが使用される。プローブピンの先端(プランジャー)は、検査時に基板との接触で生じる摩擦によって摩耗する。プランジャーには、はんだ材料が付着する場合があり、クリーニングのためにはんだ材料を削り落とす必要があり、その際にもプランジャーは摩耗により変形してしまう。このため、検査装置のプローブピンは定期的にメンテナンスする必要がある。
これらの解決策として高硬度のプローブピンを採用することで、摩耗による変形を抑えられる。検査装置の長寿命化と低コスト化への寄与も期待できる。
 10μm以下の微細な粒径と高い結晶性を持つハイエントロピー合金粉末の開発に成功
10μm以下の微細な粒径と高い結晶性を持つハイエントロピー合金粉末の開発に成功 中国での燃料電池用電極触媒の生産体制確立に向けた技術援助契約を締結
中国での燃料電池用電極触媒の生産体制確立に向けた技術援助契約を締結 田中貴金属工業が真空成膜装置部材に付着した貴金属の新たな回収方法を確立
田中貴金属工業が真空成膜装置部材に付着した貴金属の新たな回収方法を確立 世界初、田中貴金属工業が3Dプリンタ向け白金基金属ガラスの粉末開発と造形に成功
世界初、田中貴金属工業が3Dプリンタ向け白金基金属ガラスの粉末開発と造形に成功 スパークプラグ外部電極の材料コストを半減、田中貴金属が白金チップを新開発
スパークプラグ外部電極の材料コストを半減、田中貴金属が白金チップを新開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク