公共交通オープンデータ協議会とカナダのMobilityDataは、オープンデータを活用した持続可能なモビリティサービスの拡充を目指し、2022年に締結した戦略的パートナーシップに関する覚書を更新した。
公共交通オープンデータ協議会とMobilityDataは2024年6月13日、2022年に締結した戦略的パートナーシップに関する覚書を更新したと発表した。同パートナーシップでは、オープンデータを活用した持続可能なモビリティサービスの拡充を目指している。
カナダに拠点を置く交通データに関する非営利団体であるMobilityDataは、日本国内でも採用されつつある、鉄道やバスなどの公共交通データの標準フォーマットGTFSや、シェアサイクルなどマイクロモビリティの標準フォーマットGBFSの標準化を促進している。
両者は今後、知見の共有や協業を通じて、オープン仕様と標準規格、オープンデータなどの共有や利用促進を進めていく。また、持続可能な交通サービスの共通フレームワークの開発支援や、モビリティ分野およびデータ駆動のモビリティシステムにおける EBPM(エビデンスに基づく政策立案)に関するアドボカシーや啓発などにも取り組む。
スズキが「個人用高速輸送システム」の企業に出資、車両製造も検討
タクシーは何台足りない? 配車マッチング率90%に必要な台数を算出
「モビリティサービス協会」が発足、ユーザー視点での課題解決を目指す
鉄道と航空便の経路検索サービスから、特急券と航空券を相互購入可能に
コネクテッドカーと家電が連携、クルマの情報を家族も把握できる
タクシー会社によるライドシェアの導入支援を開始へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク