モビリティ向けのモバイルネットワーク用QoE予測技術を開発自動運転技術

NECは、モビリティ向けのモバイルネットワーク用QoE予測技術を開発した。マルチモーダルAIを用いて、移動体のアプリケーション品質を高く保つネットワークや基地局を予測するものとなっている。

» 2024年06月19日 06時00分 公開
[MONOist]

 NECは2024年6月10日、モビリティ向けのモバイルネットワーク用QoE(Quality of Experience)予測技術を開発したと発表した。

 同技術には、マルチモーダルAI(人工知能)技術を用いた。モバイルネットワークの通信情報や移動体の映像情報から通信ログ、動画といったデータを得て、移動体のアプリケーション品質を高く保つネットワークや基地局を予測するものとなっている。

 映像や通信品質の時間変動量がQoEに与える影響をスコア化し、ToD QoE(Tele-operated Driving QoE)を再計算。移動体に適した評価基準を設定してQoEを予測する。

 また、映像認識AIとLLM(大規模言語モデル)を連携。ドライブレコーダーなどの映像から走行環境や運転特性、移動状況を理解する技術を採用した。移動体の周辺環境を映像認識AIで分析し、渋滞や建物の密集状況などを文章化、LLMで文脈を理解することで、以降起こり得ることを予測して移動体に適した基地局を提案する仕組みとなっている。

 さらに、QoEの予測結果と通信データ特性を用いて、アプリケーションに要するQoEに満たないセルを特定。RAN(無線アクセスネットワーク)側に情報を提供して通信途中の不要なハンドオーバーを抑制し、モバイル通信の品質を向上させる。

 NECは、2024年度内に同技術を用いた実証実験を実施する計画だ。2025年のQoE分析および制御装置の実用化を目指す。さらに、運転操作の滑らかさを基準とする運転支援ソリューションの提供も予定している。

QoE予測技術の活用イメージ QoE予測技術の活用イメージ[クリックで拡大] 出所:NEC

→その他の「自動運転技術」関連記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.