国土交通省は地域公共交通確保維持改善事業費補助金において、全国の約100事業を採択する。
国土交通省は2024年6月7日、地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業、4月5日〜5月7日公募)において、全国の約100事業を採択すると発表した。自動運転技術の社会実装は地域の移動手段や担い手の不足を解決する上で重要な対応策だと位置付け、新規参入を促す。また、関係者の裾野を広げるため、初期投資の支援と審査手続きの迅速化を進める。
審査手続きの迅速化に関して、自動運転の審査手続きに必要な透明性や公平性を確保するための取り組みとして、国によるサポート体制の構築、審査内容や手続き/様式などの明確化、過去の審査事例の公表や共有による審査の円滑化を進める。これらの取り組みとデジタル化の徹底により、自動運転に関わる審査や行政手続きを2カ月で完了させることを目指す。
補助事業などを通じて、2024年5月1日時点で一般道での通年運行事業が16カ所で実施されている。2024年度はこれまでの継続事業を含め、全都道府県で合計99件を採択した。このうち26件が通年運行を予定している。2025年度には全都道府県での通年運行の計画策定または実施を目指す。これらの事業を通じて、全国での自動運転技術の社会実装や事業化を推進していく。
経産省と国交省がモビリティDX戦略、「多様なSDV」が日本の武器に
建設機械をStarlinkで遠隔操縦、市販建機の8割以上に対応可能
いすゞ自動車が北米の自動運転物流企業に出資、2027年度の量産目指す
ティアフォーがトラック向け自動運転、2024年度に新東名で実証
バス事業者2社共同で自動運転実証実験を実施
加賀市にて自動運転シャトルバスの公道走行試験、駅と温泉を結ぶ
自動運転車のISO34502危険シナリオ群を数学的に定式化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム