IHIの逆走および誤進入検知警告システムが、名古屋高速道路での運用を開始した。高速道路出口を逆走する車両や、誤って進入する歩行者などを検知して警告するものとなっている。
IHIは2024年5月24日、同社の逆走および誤進入検知警告システムが、同月15日より名古屋高速道路2号東山線高針出入口にて運用を開始したと発表した。
同システムは、高速道路出口を逆走する車両や,通行を認められていない高速道路に誤って進入する自転車や原付、歩行者などを検知し,警告するものだ。
路側に設置した3DLR(3次元レーザーレーダー)で逆走車両を検出し,既設情報板で注意喚起する。また、誤進入に対しても、回転灯や表示板,LEDプロジェクターによる路面へのピクトグラム投影で警告する。これらに加えて交通管制室にも通知することで、迅速な対応に寄与する。
IHIは2022年より、名古屋高速道路公社と共同で研究を進めていた。実証実験を経て今回の社会実装に至っている。
魚眼レンズのカメラ映像から高精度に角度推定、パナソニックHDが開発
Wi-Fiの電波を利用した車内置き去り検知、通園バスでの運用開始
SUBARUは次世代EyeSightで死亡事故ゼロ実現へ、ステレオカメラ×AIは相性抜群
事故自動通報用通信型ドライブレコーダーのガイドラインを制定、公開
BYDのEV2車種がEuroNCAPで5つ星を獲得
マイクロLEDを採用した部分消灯ハイビーム、小糸製作所が開発中Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム