メディア

月周回有人拠点向けの宇宙用リチウムイオンバッテリーを受注宇宙開発

三菱電機は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)から、月周回有人拠点「Gateway」向けの宇宙用リチウムイオンバッテリーを受注した。次世代無人補給船「HTV-X」開発時に培った技術と信頼性が評価された。

» 2024年05月22日 14時00分 公開
[MONOist]

 三菱電機は2024年5月9日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)から、月周回有人拠点「Gateway」向けの宇宙用リチウムイオンバッテリーを受注したと発表した。

キャプション ゲートウェイ向けリチウムイオンバッテリー[クリックで拡大] 出所:三菱電機

 米国主導の月面探査プログラム「アルテミス計画」では、日本によるGatewayの居住棟への機器提供に向けての協力を合意している。三菱電機が供給する宇宙用リチウムイオンバッテリーは、次世代無人補給船の「HTV-X」開発時に培った有人安全要求を満たす技術を基にしており、その技術と信頼性が評価され、今回の受注に至った。

 同バッテリーは、ロケット打ち上げ環境を想定した構造および設計で、局所的な応力集中を緩和するシェルフレーム構造を採用。有人安全要求を満足する設計により、万が一の故障時に備えた保護機能を保有している。

 また、必要な電力容量に応じてバッテリーの構成を変更できるようモジュール性を考慮した構造とすることで、拡張性を持たせている。バッテリーセルが開放故障した場合でも、充放電経路を確保してバッテリー機能を維持できるため、長期間の衛星運用が可能となる。

 外形は623×245×359mmで、重量は61.4kg。設計寿命は15年以上となっている。

⇒その他の「宇宙開発」の記事はこちら

鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス髯懶ス」�ス�、�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蠅捺��ス�ソ�ス�ス�ス縺、ツ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ鬯ゥ蟶壽桶�ス�ュ鬮ョ�」�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ謫セ�ス�エ�ス�ス隶難ス」�守「托スュ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩包スカ闔ィ�ス�ス�ヲ�ス�エ�ス縺、ツ€髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ェ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ�ス�キ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス New

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.