骨再生材料であるリン酸八カルシウムの量産化に成功:医療技術ニュース
日本ファインセラミックスと東北大学は、骨の再生能力に優れ、生体吸収性が高い骨再生材料「リン酸八カルシウム」の量産化に成功し、サンプル出荷を開始した。
日本ファインセラミックスは2024年3月19日、骨の再生能力に優れ、生体吸収性が高い骨再生材料「リン酸八カルシウム(Octacalcium Phosphate:OCP)」の量産化に成功し、サンプル出荷を開始したと発表した。東北大学との共同研究による成果だ。
リン酸八カルシウム粉末 出所:日本ファインセラミックス
OCPは骨の無機成分である骨アパタイト結晶の前駆体に位置付けられる物質で、高い骨再生能力と優れた生体吸収性を有する。
両者はOCP合成のスケールアップに取り組み、医薬品合成において注目されている連続フロー合成のコンセプトを参考に、副生成物を伴わない均一組成のOCPの連続晶析プロセスへの応用に成功した。臨床評価に耐え得る量のOCPを合成できる。
確立した連続晶析プロセスでは、晶析時間1時間あたり170gのOCP生産が可能で、さらなるスケールアップも比較的容易に可能と考えられている。
東北大学は1991年にOCPの優れた特性を見出し、ベンチスケールレベルでの合成方法を確立した。しかし、スケールアップには、副生物の析出による品質確保が課題となっていた。両者は2013年から臨床応用拡大を見込んだOCP量産化に関する共同研究を進めていた。今後は幅広い医薬品、医療機器製造会社との協業を通じて、OCP製品化を目指すとしている。
- 加齢や飽食により肥満となる脳の仕組みを発見
名古屋大学は、ラットを用いて、加齢性肥満の原因となる脳の仕組みを発見した。加齢に伴い、脳の視床下部ニューロンの一次繊毛が退縮し、一次繊毛に局在するMC4Rが減少することで加齢性肥満が生じる。
- アルツハイマー病など神経疾患領域での提携を拡大、検査試薬開発へ
富士レビオグループのFujirebio Diagnostics ABは、Beckman Coulterとの神経疾患領域における提携を拡大した。Beckman Coulterの高感度全自動化学発光酵素免疫測定装置「DxI 9000 Access Immunoassay Analyzer」向けに、検査試薬を開発する。
- 自社MRによるリアルタイムCGMの情報提供を開始
デクスコムジャパンは、自社のMRによる情報提供を2024年4月1日より開始する。これまで販売代理店を通じて展開していたDexcomのリアルタイムCGM「Dexcom G6」を、医療機関へ直接提供していく。
- 抹消神経損傷に対する3次元神経導管移植の治験結果
京都大学とサイフューズが共同で実施した、末梢神経損傷に対する3次元神経導管移植に関する医師主導治験で、有効性および安全性が示された。サイフューズ、太陽ファルマテックらは、社会実装に向けて開発を進めていく。
- 親しい友人の存在が副交感神経活動を活性化し、心拍数の減少につながる
早稲田大学は、親しい友人が正面に存在すると副交感神経の活動が活性化して心拍数が減少すること、友人が右手側に存在すると副交感神経活動は活性化しないものの心拍数は減少することを明らかにした。
- 炎症性腸疾患治療薬の製造ラインを増設、製造能力が3倍に
武田薬品工業は、山口県の光工場に炎症性腸疾患治療薬「Entyvio」の新製造ラインを増設し、商用稼働を開始した。投資額は約70億円。同工場のEntyvio製造能力はこれまでの3倍以上になる見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.