シャープが初参入のキャッシュレス決済端末、顧客側端末はなぜ横長なのかリテールテックJAPAN 2024

シャープとNTTデータは、「リテールテックJAPAN 2024」において、両社で共同開発したキャッシュレス決済端末と遠隔管理システムを披露した。

» 2024年03月15日 06時30分 公開
[朴尚洙MONOist]

 シャープとNTTデータは、「リテールテックJAPAN 2024」(2023年3月12〜15日、東京ビッグサイト)において、両社で共同開発したキャッシュレス決済端末と遠隔管理システムをそれぞれの展示ブースで披露した。シャープがスマートフォン「AQUOS」の開発で積み重ねてきた技術力と、国内最大級のキャッシュレス決済総合プラットフォーム「CAFIS」を展開するNTTデータのノウハウを融合しており、2024年秋以降の市場投入を予定している。シャープはリテール分野向けの製品としてPOS端末などを展開してきたが、キャッシュレス決済端末は初参入となる。

シャープのNTTデータが共同開発したキャッシュレス決済端末 シャープのNTTデータが共同開発したキャッシュレス決済端末。左側がスタッフ側端末、右側が顧客側端末だ[クリックで拡大]

 開発したキャッシュレス決済端末は、店舗側スタッフがさまざまな操作や管理に用いる端末と、顧客がカード挿入や電子マネーの読み取り、暗証番号入力などを行う端末の2つに分かれているセパレートタイプとなっている。スタッフ側端末は、コンパクトなボディーに6インチの大型ディスプレイを搭載し、限られたスペースにも柔軟に設置できるとともに高い視認性と快適な操作性を両立した。

 スタッフ側端末の外形寸法は、幅94×奥行き161×高さ87mmで一般的なスマートフォンと同様に縦長であるのに対して、顧客側端末の外形寸法は幅117×奥行き82×高さ49mmで横長になっている。「顧客側端末の設置性を高めるためのコンパクトさと、カメラを用いた2次元コード/バーコードの読み取りや暗証番号入力などでの高い操作性を両立するためには横長形状がいいと判断した」(シャープの説明員)。唯一、磁気カードの読み取りについては、縦方向ではなく横方向にスワイプすることになるため使い勝手は縦長の端末よりも悪くなるが「顧客側端末で磁気カードを使う機会はほぼなくなっているので、ほとんどの場面でコンパクトな横長端末の優位性が生きてくるだろう」(同説明員)としている。

共同開発したキャッシュレス決済端末の外形寸法と特徴 共同開発したキャッシュレス決済端末の外形寸法と特徴[クリックで拡大] 出所:NTTデータ

 また、顧客側端末については、横からののぞき見を抑制するベールビュー技術やタッチ操作に連動して振動するハプティクス技術を搭載しており、AQUOSの技術が生かされている。

顧客側端末はベールビュー技術を搭載 顧客側端末はベールビュー技術を搭載しており、横からのぞき見しても画面表示が見えない[クリックで拡大]

 NTTデータは、キャッシュレス決済総合プラットフォームのCAFISを展開する中で、これまでは決済端末として海外製のハードウェアを採用してきた。しかし「さらなる利便性や提供サービスの向上を図る上で、CAFISとより深い連携が可能な決済端末も必要だと感じていた。そこで、キャッシュレス端末でも広く用いられているAndroidベースのスマートフォンの開発で高い技術を持つシャープと協業することを決めた」(NTTデータの説明員)。より深い連携の一例となるのが、共同開発の新型キャッシュレス決済端末で利用可能なTMS(ターミナルマネジメントシステム)で、遠隔から端末の稼働状況をモニタリングできるようになっており、故障などトラブル発生時の迅速な解決が可能だという。

⇒その他の「組み込み開発ニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.