堀場製作所は、3種の試薬で白血球5分類測定ができる自動血球計数装置「Yumizen H500」シリーズを国内販売する。クリニックなどでも導入しやすいよう、コンパクトで操作しやすい設計となっている。
堀場製作所は2023年12月21日、3種の試薬で白血球5分類測定ができる自動血球計数装置「Yumizen(ユミゼン) H500」シリーズの発売について発表した。2024年1月9日から国内販売する。
Yumizen H500シリーズは、「Yumizen H500CT」とオートローダーを搭載する「Yumizen H550」の2種類。両機種とも、従来は5種必要な試薬が3種でよく、白血球5分類を含む37項目の血液成分を測定できる。白血球5分類測定に必要な検体吸引量は20μlと微量で、同社従来機「Pentra60」の53μlと比べて大幅に減少している。
クリニックや中小規模の病院でも導入しやすいように、コンパクトで操作しやすい設計となっている。また、医療従事者の業務を軽減するタイマー機能や電子カルテとデータ共有できる機能も備える。
白血球5分類測定は、アレルギー疾患の治療方針や投薬処方の判断材料として有効だ。しかし、従来の白血球5分類測定は5種類の試薬が必要で、装置の操作が煩雑なため、クリニックや中小病院では装置の導入が進んでいない。
CT-ECV技術により心臓アミロイドーシス診断精度を向上
胃および十二指腸潰瘍の発症と関連する新たな遺伝子座位を同定
室外から確認可能なワイヤレスCO2濃度計を一般向けに発売
ポケットエコーの利用実態に関する調査結果を公表
心で思い描いたイメージを復元する技術を開発
高齢者施設に診療看護師を配置することで、緊急受診減と経済効果が見込めるCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム