JSRが仕掛ける国内半導体材料業界再編、官民ファンドが株式非公開化で後押し : 製造マネジメントニュース (2/2 ページ)
今回の株式公開買い付けは、JICの100%子会社であるJICCが2023年6月15日に設立した「JICC-02株式会社」が実施する形式を取る。現時点でJICCが保有するJICC-02の株式は、公開買い付けの決済までの期間にJICCが運用する2つのファンド(JICCファンド)に譲渡する予定。JICC-02による公開買い付けの実行に必要な資金は、みずほ銀行と日本政策投資銀行(DBJ)がJICCファンドを割り当て先とする優先株式の第三者割当増資で賄う。
株式公開買い付けの価格は1株当たり4350円で、発表前の平均株価に対して約41%のプレミアムが加わっている。JSRの非公開化に向けた買い付け予定数は最大数となる2億779万7073株としており、この場合の買収金額は9039億1726万7550円となる。買い付け予定数の下限は、所有割合で66.67%以上となる1億3853万1400株としており、応募総数がこれに満たない場合には買い付けを実施しない方針。下限を上回るものの全株式を取得できない場合には、2段階買収によるスクイーズアウト(少数株主の排除)を実施して全株式を買収できるようにする。なお、JICC-02による公開買い付けの開始時期は、国内外の規制当局への手続きを経て2023年12月下旬をめどとしており、公開買い付け期間は20営業日を予定している。
JSR取締役会は株式公開買い付けを推奨している[クリックで拡大] 出所:JSR
JSRは、2023年6月26日に開催した取締役会において、JICC-02による公開買い付けに賛同するとともに、株主に対して応募を推奨することを決議している。なお、今回の非公開化については、2022年11月にJSRがJICCに打診したところから協議が始まり、4人の社外取締役から成る特別委員会が株式公開買い付けの価格の引き上げなどを行った上で取締役会に答申し、承認された。
⇒その他の「製造マネジメントニュース」の記事はこちら
なぜ日本で2nmの先端ロジック半導体を製造しなければならないのか
半導体などマイクロエレクトロニクス製造サプライチェーンの国際展示会「SEMICON Japan 2022」が2022年12月14日に開幕し、オープニングキーノートパネルとして、新たな半導体製造会社であるRapidusなども含む「半導体・デジタル産業戦略」に深く関わる主要メンバーが登壇し「グローバルリーダーを目指す産官学戦略」をテーマに、日本における半導体産業の在り方や社会変革の方向性などについて語った。
JSRが異種基板の貼り合わせを強固にする界面分子結合材を製品化
JSRは、異種基板の貼り合わせやめっき工程の接合を強固にする界面分子結合材「MOLTIGHT IMB」を開発した。MOLTIGHT IMBは、数nmの薄膜を塗布形成することで基板表面を分子レベルで化学的に修飾し、フラットな界面において基板と配線金属間の密着性を高める。
強化学習AIで化学プラントの35日間自律制御に成功、完全自律工場へ道筋
横河電機とJSRは2022年3月22日、化学プラントをAI(人工知能)によって自律制御する共同実証実験に成功したと発表した。蒸留塔において35日間の連続稼働を行い、品質確保と省エネルギーのバランスを取った最適稼働を実現した。「化学プラントにおいて、AIが操作量を直接変更するものとしては世界で初めての成功」(横河電機調べ)だとしている。
JSRが米国のEUV用メタルレジストメーカーを買収、EUVフォトレジストを強化
JSRは2021年9月17日、米国の次世代EUV用メタルレジストメーカーであるInpria(インプリア)の79%分の株式を追加取得し、従来取得済みの21%と合わせて完全子会社化することを発表した。
2022年の世界半導体材料市場は過去最高の10.1兆円、対前年8.9%増
SEMIが発表した最新の半導体材料市場レポートによると、2022年の世界の半導体材料市場は、対前年8.9%増の727億ドルで、過去最高額だった2021年の668億ドルを更新した。
昭和電工は第2の創業で「レゾナック」へ、半導体材料事業が成長をけん引
昭和電工が、昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)の統合によって2023年1月1日に発足する新会社「レゾナック」の半導体材料事業について説明。2021年度の統合前2社の業績ベースで、半導体材料事業の売上高は2665億円と世界トップクラスであり、中でも後工程材料については1853億円で圧倒的な世界No.1のポジションにあるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.