Ridgelinezは、生成系AIを企業や組織で効率的に活用するための「生成系AIコンサルティングサービス」の提供を開始した。アセスメント、実証実験、実装の3のフェーズから構成している。
Ridgelinezは2023年5月15日、生成系AI(人工知能)を企業や組織で効率的に活用するための「生成系AIコンサルティングサービス」の提供を開始した。
同サービスは、生成系AIを効率的に活用することで、企業の競争力向上やイノベーション推進を支援するサービスだ。アセスメント、PoC(概念実証)、実装の3のフェーズから構成されている。
アセスメントフェーズは、同社の社内実践で得られた知識を元に、適用可能性のある業務のスクリーニングやユースケースの設計を実施する。PoCフェーズでは、そのうち有望なユースケースに対して、MVP(最小限の機能を有した製品)構築のためのPoC計画を策定する。実装フェーズでは、PoCフェーズの結果を受けて、業務モデルの設計や実装開発に取り組む。
同サービスを提供するチームは、業務デザインやUXデザイン、AIテクノロジー、アジャイル開発、システムアーキテクチャ、情報セキュリティなどの各分野のプロフェッショナルで構成。AIプラットフォームを展開している富士通研究所の技術や、AIトラスト研究センターのAIの信頼性に関する知見などを取り入れることで、高品質のコンサルティングサービスを提供する。
AI基盤で基礎学習をしビジネスに役立つAIを容易に提供可能に、IBMの「watsonx」
日立の生成AI活用は生産性向上と安心安全の両輪で、推進組織も発足
適切な規制でデジタル化推進を、ChatGPTなど生成AIの企業向けガイドライン公開
「ChatGPTに匹敵する」ドイツ新興の生成AI、HPEが製造業への導入例を披露
GPTとAIを融合し、新規用途探索の高精度化と高速化を図る実用検証を開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム